起きてすぐに水を飲むのはNG?朝イチの歯磨きで腸内環境を改善する歯磨き粉「ORAL GEL」

近年、腸内環境があらゆる病気や全身症状に大きく関係していることがさまざまな研究でわかってきています。食べ物やサプリメントなどだけでなく、歯磨きも腸内環境と影響していることをご存知でしょうか。
そもそも腸内細菌とは?
理想的な腸内環境を追求し、腸内細菌の研究をベースに腸ケア商品を開発するAuB(オーブ)株式会社は、元サッカー日本代表の鈴木啓太さんが代表を務める会社。アスリートの腸内細菌研究によるデータを基に、すべての人のベストコンディションを腸内細菌の側面からサポートしています。
腸内には1000種類、100兆個以上ものさまざまな菌が住んでいると言われています。腸活のためには菌の種類を増やすために多様な菌を摂り入れ、菌を育てるためのさまざまなエサを摂り入れ、そして菌を守るために腸を外側からケアすることが大事。腸内環境が悪化すると鬱、記憶、判断力低下、認知症、肥満、糖尿病、風邪、便秘、腸炎、糖尿病、癌、心疾患など心身にあらゆる不調をもたらすこともわかっています。
こうした腸内細菌の研究を長らく進める上で、同社は腸と口の関係についても注目。「口腸相関」という言葉があるように、口腔内環境と腸内環境は密接に繋がっていることがわかってきました。理想的な腸内環境を実現するためには多様性の高い腸内環境が重要で、そのためにも朝一番の歯磨きは腸にとってとても大事なんだとか。
朝一番に水を飲まずに歯磨きをするべき理由
「朝起きたら水を飲むのがいい」という話は聞いたことがあるかもしれません。しかしこれは腸内環境の面からすると要注意な習慣です。
寝ている間に口の中には歯周病菌や虫歯菌などさまざまな細菌が増殖しています。起床直後に口の粘り気や匂いが気になるのはそういった菌が原因。その不快感を拭おうと朝起きてすぐに水を飲もうとしてしまうかもしれませんが、歯磨きをする前に水を飲んでしまうと口腔内の細菌が一気に体の中に流れ込み、腸内環境のバランスを乱してしまうことがわかっています。
そもそも歯周病患者は腸内細菌叢の多様性が低く、腸内に口腔分類群が多く存在しているそうです。本来は胃酸で殺されるはずの歯周病菌が一部でもそのまま腸に届いてしまうと、重篤な腸炎や大腸がん、認知症を引き起こすリスクが高まるんだとか。また腸内環境の悪化は腸の粘膜に穴が空き、本来腸を通過しない異物が血管内に漏れやすくなる「リーキーガット」のリスクも高まるそうです。
朝イチでも歯磨きしやすい「ORAL GEL(オーラル・ジェル)」
このようなリスクを減らすため、朝起きてすぐに歯磨きをする習慣を目指すために同社が開発した歯磨き粉が「ORAL GEL(オーラル・ジェル)」(80g、1,990円)。菌を守るメソッドのもと開発され、菌の専門家が生み出した理想的な歯磨きジェルで、2025年1月22日に新発売されました。
従来のオーラルケア商品にはない特徴として、まず口腔内フローラを健やかに保つために成分にこだわりました。殺菌剤やフッ素、研磨剤、防腐剤、サルフェート、アルコール、合成色素、合成香料、人工甘味料、鉱物油を含まない10種のフリー処方で口腔内の良い菌を守りながら健やかな環境をサポートしてくれます。
また味覚変化しにくいのも特徴です。発泡剤として低発砲・低刺激のラウロイルグルタミン酸Naを採用。ミントとユーカリのやさしい香りのため歯磨き後も味覚が変化しにくいため、歯磨き後の食事や飲み物もスムーズに。辛さや刺激がないので子どもにも使いやすいので家族みんなで使うことができます。
「ORAL GEL」はAuB株式会社オンラインショップ「aub store」のほかAmazonや楽天市場で購入できます。意外と知らない腸と口の密接な関連性を知ると、さまざまな病気を未然に防ぐ意識が高まりますよね。皆さんも朝起きたらすぐに水を飲むのではなく、歯磨きを習慣化してみてください。