ログイン
無料会員登録
|
食・料理
美容
カラダ
食育
SDGs
|
原料・成分名から探す
食・料理
美容
カラダ
食育
SDGs
原料・成分名から探す
Follow us
YOKAREの最新情報をチェック
食・料理
美容
カラダ
食育
SDGs
|
原料・成分名から探す
忘年会シーズン到来、肝機能酵素値の改善に役立つ機能性表示食品を紹介
カラダ
2023.12.03
YOKARE編集部
New Articles
新着記事
READ
2023.12.01
忘年会、復活の兆し。忘年会の心配ごとは?
ニュース
YOKARE編集部
READ
2023.11.29
最近注目のベジブロス「のぶどう」って何?
食・料理
YOKARE編集部
READ
2023.11.27
自宅での過ごし方がカギ!コロナ明けのストレスや寒暖差疲労に取り入れたいリフ活
カラダ
sa12
READ
2023.11.25
十分に眠らないとどうなるのか。睡眠不足がもたらすの6つの影響
カラダ
YOKARE編集部
READ
2023.11.23
湯につかる意味とは?!入浴の効能やバスシュガーの効能
カラダ
YOKARE編集部
READ
2023.11.21
手に取りやすいジェンダーレスコスメとは?国内で買えるジェンダーレスコスメ5選
美容
E.M
READ
2023.11.20
1食断食で理想の体型に?!肥満の原因を理解し、生活習慣病のリスクを軽減しよう!
カラダ
YOKARE編集部
READ
2023.11.17
四季を感じる食生活!秋から初冬の果実を使った料理
食・料理
YOKARE編集部
READ
2023.11.15
イライラに効く?!レモングラスの自家製ハーブティーはいかがですか?作り方と効能を紹介
食・料理
YOKARE編集部
Special Features
特集
忘年会・年末年始の食べ過ぎや飲み過ぎ
睡眠の質とは
ネルマエ・ヨカレ
YOKAREレシピ集
栄養素の基礎知識
フェムテックと女性が抱える健康課題
今月のおすすめ原料
READ
ヒハツ
ヒハツはコショウの仲間 ヒハツ(学名:Piper longum)は、コショウ科コショウ属のツル性常緑樹。「インドナガコショウ」とも呼ばれます。 英名が「ロングペッパー」のヒハツは、その名のとおりコショウの仲間ですが、黒コショウや白コショウとは異なる種類です。 ちなみに、黒コシ...
もっと読む
READ
ブラックジンジャー
タイ原産のブラックジンジャー ブラックジンジャー(黒しょうが)の原産地はタイ。現地のタイでは、クラチャイダムと呼ばれています。1000年以上前からタイでは親しまれ、健康維持に効果があるとされ、重宝されています。日本では沖縄で栽培されています。 ブラックジンジャーの特長 ブラッ...
もっと読む
READ
桂皮(ケイヒ)
ケイヒは ケイヒは中国南部やベトナムに自生しています。熱帯地域でも各地で栽培されています。 主にトンキンニッケイや同属植物の樹皮を乾燥させてものを桂皮と言います。 シナモンとは原料となる木の種類が違うだけで香りは同じです。 桂皮に使われる樹木 トンキンニッケイ ジャ...
もっと読む
READ
イチョウ
生きている化石でもある「イチョウ」 イチョウ科イチョウ属で、原産は中国です。 世界各地で化石が発見され、イチョウは恐竜が存在していた中生代から新生代にも存在していました。 イチョウは歪みが出にくい性質があり、家具やまな板、碁盤にも利用されています。また、燃えにくいことから火除けに街路樹と...
もっと読む
READ
パイナップル
パイナップルはリンゴ、ミカン、イチゴと並ぶ人気のフルーツ。フルーティーな甘酸っぱさは、さまざまな食品や料理にマッチします。おいしいだけでなく、栄養価も高く、パイナップルが持つ健康・美容効果も注目されています。 パイナップルは代表的な熱帯果樹 熱帯果樹の代表選手とも言えるパイナップル...
もっと読む
READ
柚子(ゆず)
強い酸味と香りが特長の柚子(ゆず)は、古くから日本人にとって身近な柑橘類として親しまれてきました。料理の風味付けに欠かせず、柚子のポン酢やドレッシングも人気があります。柚子には健康に良い栄養成分がたっぷり含まれ、肌の健康や冷えが気になる方をサポートしてくれます。 「青柚子」と「黄柚子」...
もっと読む
READ
トウキンセンカ
花壇や鉢植え、切り花として目にすることが多いトウキンセンカ。オレンジ色や黄色の花が印象的ですね。日本では主に観賞用として流通していますが、海外では古くから食用として、また薬用として利用されてきました。近年の研究により、肌への作用があることもわかり、トウキンセンカの成分を配合した化粧品やヘアケア...
もっと読む
READ
オリーブオイル
サラダやパン、パスタ、マリネなどにぴったりのオリーブオイル。独特の辛みと苦味はさまざまな料理にマッチすることから、日本の一般家庭にも浸透してきました。栄養面でも優れていて、世界的にオリーブオイルが持つ健康への効果が注目されています。 オリーブの果実が原料 オリーブオイルはオリー...
もっと読む
READ
月桃
ショウガ科の植物「月桃(ゲットウ)」。沖縄の特産品として月桃を使用したお茶、ソバ、菓子などが人気です。心を癒してくれる甘い香りが特長ですが、近年の研究によって、月桃の葉に含まれる成分に健康・美容をサポートする作用があることがわかってきました。健康食品や化粧品の原材料としても注目を集める月桃につ...
もっと読む
READ
桃の葉
モモ葉は古くから皮膚炎やあせも、湿疹の予防などに用いられる伝統生薬です。 桃の葉は別名を「桃葉(とうよう)」といい、中国では漢方薬、日本では民間薬として古くから親しまれてきました。 特に日本では夏場にあせもに良いとして薬草入浴剤として使われてきました。 1955年に発売以来、長く愛さ...
もっと読む
Popular Articles Ranking
人気記事ランキング
READ
2021.11.16
食育
緑の柚子と黄色い柚子の違いって何?種類から美味しい食べ方まで紹介
YOKARE編集部
READ
2022.10.18
カラダ
ヒハツの効果とは?研究から分かったヒハツの効果と副作用や注意する点
YOKARE編集部
READ
2019.12.08
食・料理
ココナッツとヤシの実の違いって何?
YOKARE編集部
READ
2019.12.14
カラダ
フルマラソンやマラソンで足がつるのを防ぐには?
長谷川由香
READ
2020.01.16
食・料理
冬の味覚「柚子」は健康や美容にも効果あり?!柚子ジャムの作り方
YOKARE編集部
READ
2020.08.26
食・料理
お酢とみりんの違いとは?役割や使い分けを解説
YOKARE編集部
READ
2019.12.15
食・料理
温州みかんの読み方を正しく読める?温州みかんの名前の由来とは?
YOKARE編集部
READ
2021.09.07
食・料理
オリーブの実の簡単でおいしい食べ方を紹介
YOKARE編集部
READ
2021.08.04
食・料理
オリーブの実の色の違いって何?緑と黒がある理由と栄養価の違いについて解説!
YOKARE編集部
READ
2022.01.04
食育
かぼす、ゆず、すだちはどう違う?見分け方や使い方を紹介!
YOKARE編集部
# 人気のキーワード
#ヒハツ
#柚子
#調味料
#オリーブオイル
#ダイエット
#オリーブの実
#レシピ
#美肌
#機能性表示食品
#冷え性
#むくみ
#サステナブル
専門家に聞く
READ
睡眠アプリ開発者にきく!#2「睡眠アプリを活用し、睡眠の質を改善しよう!」
もっと読む
READ
睡眠アプリ開発者にきく!#1「睡眠はなぜ重要で、どう改善していけばいいのか?」
もっと読む