メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

驚異の健康成分「レジスタントスターチ」とは?

食・料理
YOKARE編集部
プロフィール画像
驚異の健康成分「レジスタントスターチ」とは?

健康に役立つと話題のレジスタントスターチ。レジスタントスターチ(resistant starch; RS)を日本語にすると、「消化しにくいデンプン=難消化性デンプン」。レジスタントスターチは、さまざまな健康への効果があり、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方の働きを併せ持つと報告されています。

レジスタントスターチとは、どのような成分なのでしょうか?消化されにくいメリットとは何なのでしょうか?

レジスタントスターチとは小腸で吸収されないデンプン

私たちの主食である米やパンの主成分はデンプンです。デンプンは植物の光合成によってつくられ、多数のブドウ糖がつながった構造をしています。

これまで、デンプンは小腸ですべて消化され、その後、エネルギー源として利用されると考えられてきました。

しかし、近年の研究により、小腸でも完全に分解・消化されないデンプンがあることがわかってきました。このように、小腸で吸収されず、大腸まで届くデンプンをレジスタントスターチ(難消化性デンプン)と呼びます。

レジスタントスターチには4種類がある

レジスタントスターチは4種類あり、「RS1」~「RS4」に区分されます(RSはレジスタントスターチの略)。

RS1は、全粒粉のように、デンプンが外皮などで保護されていて、消化酵素が作用しにくいという特長があります。

RS2は、熟していないバナナや生のジャガイモなどに含まれるデンプンで、消化に対する抵抗性があります。

RS3は、調理後に再結晶化したデンプン(老化デンプン)を指し、冷えたご飯に豊富に含まれています。

RS4は、化学的に加工されたデンプンのことで、主にパンやスナック菓子などで見られます。

レジスタントスターチの優れた機能性

レジスタントスターチは大腸まで届き、大腸で腸内細菌によって分解され、酢酸や酪酸などに変換されます。こうした点は食物繊維と似ています。

食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に大別されます。水溶性食物繊維には、果物に豊富に含まれるペクチン、コンニャク由来のグルコマンナンなどがあります。主な作用は、腸内環境の改善、血糖値の上昇抑制、血中コレステロールの低下など。

不溶性食物繊維には、穀類やゴボウに含まれるセルロース、エビ・カニの殻に含まれるキチンなどがあります。主な作用として、便の量を増やすことによる排便促進などが報告されています。

これに対してレジスタントスターチは、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のそれぞれの機能を兼ね備えている点が大きな特長です。

健康を守るために、繊維をしっかり摂ることが重要ですが、それ以上に、レジスタントスターチは私たちの体に良い影響を与えている可能性があります。

レジスタントスターチを多く含む食品。ご飯、パン、全粒粉、イモ、豆…

レジスタントスターチは、日本人の主食であるご飯をはじめ、パン、うどんにも含まれています。前述の通り、ご飯は一度冷やすと、デンプンの一部が再結晶化されて、消化しにくい構造に変化します。

 

全粒粉やライ麦、豆類にも多く含まれています。

長イモやサツマイモといったイモ類も、豊富に含有しています。

これまで、「太ってしまう」と悪者扱いされてきたご飯やパンですが、デンプンを多く含む主食の価値が見直されつつあります。お腹を満たしつつ、さまざまな機能性を併せ持つレジスタントスターチもしっかりと摂取できるからです。

健康維持に主食は大切な役割を果たしている!

このように、主食にはレジスタントスターチが豊富に含まれています。もちろん、食べ過ぎは逆効果ですが、「ご飯やパンは健康によくない」と思っている方は、考え方を180度転換させることが必要です。

あなたの健康を守るために、主食のご飯やパンを適切に摂って、野菜・魚・肉・乳製品なども交え、バランスの良い食事を心がけてくださいね。
 

SHARE