メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食
  • レシピ
  • 美容
  • カラダ
  • SDGs

敏感肌は紫外線吸収剤不使用(ノンケミカルUV)を選んだほうがいい?

美容
YOKARE編集部
プロフィール画像
敏感肌は紫外線吸収剤不使用(ノンケミカルUV)を選んだほうがいい?

最近、紫外線吸収剤不使用の日焼け止めをよく見かけませんか?。ノンケミカルUVとも呼ばれる日焼け止めですが、刺激を感じやすい敏感肌さんにやさしいUVだと言われています。

紫外線不使用の日焼け止め(ノンケミカルUV)のメリット・デメリット、さらに選ぶポイントを紹介します。

紫外線吸収剤不使用の日焼け止め(ノンケミカルUV)とは?

紫外線吸収剤不使用日焼け止め(ノンケミカルUV)は、酸化チタンや酸化亜鉛などの紫外線散乱剤で紫外線をはね返す日焼け止めのこと。”ノンケミカル”とは紫外線を吸収する成分、紫外線吸収剤(ケミカル)を使用していないことを指します。

紫外線吸収剤は紫外線を化学反応で熱に変えて防ぐ仕組みで、高いUVカット能力がありますが、敏感肌の方によっては刺激を感じる場合があります。

紫外線吸収剤(ケミカル)を使用していないノンケミカルUVのメリットとしては下記が挙げられます。

  • 敏感肌や乾燥肌でもトラブルが起きにくい
  • 肌がデリケートな方へ向けた製品が多い
  • 環境への負荷が比較的低い処方が多い

一方で、ノンケミカルUVのデメリットは下記が挙げられます。

  • 白浮きしやすく、肌がマットに見えることがある
  • 保湿成分が少ない製品では乾燥を感じやすい
  • SPF値(UVBを防ぐ効果を表す数値)を上げにくいため、こまめな塗り直しが必要な場合がある

敏感肌は紫外線吸収剤不使用(ノンケミカルUV)を選んだほうがいい?

紫外線散乱剤は紫外線をはね返すことで肌への防御力を発揮します。紫外線吸収剤のように肌の上で化学反応を起こさないので刺激が少なめです。

しかし敏感肌の方の中には紫外線散乱剤に使われる酸化亜鉛などの成分や、香料やアルコールなどの他の成分にも過敏反応を起こす場合もあり、「紫外線吸収剤不使用=敏感肌にOK」とは限りません。

肌にやさしい日焼け止めを選ぶときは、以下の項目をチェックしましょう。

紫外線吸収剤不使用(ノンケミカルUV)の日焼け止め
  • 日焼け止めの成分にアルコール、エタノールを使っていない
  • アレルギーテスト、肌刺激テスト済みの製品
  • 無香料、無着色の製品

可能ならばテスターで実際に試してみてからの購入をおすすめします。

SHARE