メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食
  • レシピ
  • 美容
  • カラダ
  • SDGs

40代のカラダを変える体幹トレーニング!おすすめエクササイズ5選

カラダ
えり
プロフィール画像
40代のカラダを変える体幹トレーニング!おすすめエクササイズ5選

40代になると、代謝の低下や筋力の衰えを感じる人が多くなります。

最近「なんだか疲れやすい」「お腹まわりが気になる」「姿勢が悪くなってきた」など、カラダの変化に悩むことが増えていませんか。そんなあなたの悩みに効果的なのが“体幹トレーニング”です。

体幹とは、腹筋や背筋、骨盤まわりなど、体の中心部にある筋肉のこと。この体幹を鍛えることで、姿勢が整い、基礎代謝がアップします。さらに腰痛予防や疲れにくい体づくりにもつながります。

「体幹トレーニング”は道具もいらない」「狭い場所やマンション・アパートの部屋でも静かにできる!」ということで、運動に慣れていない人の自宅トレーニングにも最適です。

筋トレが苦手な人や、身体の故障が気になる人にもおすすめできるメソッドですので、ぜひ挑戦してみてください。

現役トレーナーが教える!おすすめエクササイズ5選

今日から始めれる、体幹トレーニングを5つご紹介します。自宅でできて、運動が苦手な方でも続けやすいメニューを厳選しました。

①プランク(基本の体幹トレ)

両肘とつま先を床について、体を一直線に保つポーズ。腹筋だけでなく、背中やお尻にも効く万能トレーニングです。

プランク

  1. うつ伏せになり、肘を肩の真下に置く
  2. つま先を立てて体を浮かせる
  3. 背中を丸めず、30秒〜1分キープ

※腰が反らないように注意。最初は10秒からでもOK!

②デッドバグ(腹筋×背中の連動強化)

仰向けになって手足を動かすエクササイズ。腹筋と背筋をバランスよく鍛えます。

デッドバグ

  1. 仰向けになり、膝を90度、腕を天井へ
  2. 右手と左足をゆっくり伸ばす
  3. 元に戻して逆の手足でもチャレンジ。左手と右足をゆっくり伸ばす。

※腰が浮かないように、しっかりお腹に力を入れて。

10〜15回を1セット、2〜3セットを目安に行いましょう。

③バードドッグ(背骨と骨盤の安定)

四つん這いで手足を交互に伸ばす動きで、体幹の安定性がアップします。

  1. 四つん這いになり、右手と左足を同時にまっすぐ伸ばす
  2. 3秒キープして元に戻す
  3. 逆の手足を伸ばす

※動作中は体がぐらつかないように意識しましょう。

④サイドプランク(わき腹シェイプ)

体幹の中でも特に“わき腹”に効く種目。くびれづくりにも効果的です。

サイドプランク

  1. 横向きに寝て、肘を肩の下に置く
  2. 膝を伸ばしたまま、体を一直線に浮かせる
  3. 30秒〜1分キープし、反対側も同様に

※腰が落ちないように注意して、体をまっすぐ保ちます。

⑤ヒップリフト(骨盤底筋&お尻引き締め)

お尻や太もも裏を鍛えながら、骨盤の安定にもつながるトレーニング。

ヒップリフト

  1. 仰向けで膝を立て、手は体の横に
  2. お尻を持ち上げて、肩から膝まで一直線に
  3. ゆっくり戻す

※お尻の筋肉をしっかり使う意識を持って。

動作を10〜15回繰り返しましょう。

無理なく続けて変化を実感

体幹トレーニングは、継続が何よりも大事です。いきなり全部やる必要はありません。
まずは1日1種目からでもOK。テレビを見ながら、寝る前に5分だけ…そんなスキマ時間の積み重ねが、40代のカラダを変えていきます。
体幹が整えば、姿勢がよくなり、疲れにくく、見た目の若々しさにもつながります。
体幹トレーニングは高負荷のウエイトトレーニングと違って、筋肉に大きな負荷をかけないため、毎日行うことができます。
ぜひ今日から、あなたのペースで始めてみてください!

SHARE