メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

その乾き、ドライシンドロームかも?気になる冬の乾燥対策とは

カラダ
YOKARE編集部
プロフィール画像
その乾き、ドライシンドロームかも?気になる冬の乾燥対策とは

体が乾燥してさまざまな不調の原因となるドライシンドローム。最近ではメディアに取り上げられる機会も増えてきたので、あなたもご存知ではないでしょうか。冬になると肌が乾燥しやすくなる乾燥肌や、パソコンのやりすぎで目が乾きやすくなるドライアイなど生死に関わるほどの疾患ではないけれど、毎日の生活に不快を感じてしまう厄介な症状です。この記事ではドライシンドロームになる原因やその対策を紹介します。

ドライシンドロームってなに?

私たちの体の60%は水分でできています。汗や涙、唾液のおかげで体が乾燥することから身を守ってくれています。ところが、様々なストレスが原因で自律神経が乱れてくるとこれらの体液を分泌する機能が低下して、体が乾燥しやすくなってしまいます。

乾燥肌(ドライスキン)

体の乾燥と聞いてまっさきに思い浮かぶのが乾燥肌(ドライスキン)ですね。特に日本の冬は湿度が40%を下回ることもあり、肌が乾燥しやすくなるのでお肌のトラブルに敏感になっている方も多いと思います。

体の60%は水分でできているとお話ししましたが、そのうちの15%が皮膚に集中しているため皮膚の水分量はそのまま体の器官に影響を及ぼすと言われています。

肌の乾燥の原因としては、アトピー性皮膚炎、湿度の低下、寒さ、ストレス、加齢、シェーグレン症候群など様々です。乾燥肌を放っておくと皮膚をバリアする機能が低下して、出血をしてさらに痒くなってかいてしまうという悪循環に陥ったり、シワやシミができて年齢よりも上に見られたりしがちです。

ドライアイ

「目が乾く」「目がしょぼしょぼする」「目が疲れた」「目がかゆい」といった症状はドライアイの特徴と言えます。涙の分泌量が低下することで起こりやすく、エアコンによる室内の乾燥、スマホやパソコン作業に集中することでまばたきの回数の減少、コンタクトレンズの長時間の使用などが原因として考えられます。

涙には目の乾燥を防ぐだけでなく、目に入ったゴミなどを洗い流したり、酸素や栄養素を目の表面に届けて目の健康を保つなどとても大切な役割があります。涙が足りなくなってくると目のレンズの屈折にも影響が出るので、目が悪くなりやすいこともわかってきました。

ドライマウス

もう一つ忘れてはいけないのが口の乾燥、ドライマウスです。唾液の分泌量が減少することで口の中が乾きやすくなる状態のことを言います。

ドライマウスになると、口が乾く、口の中がネバネバする、口内炎になりやすい、口が臭い、舌の表面が痛い、味がわかりにくいなどの症状が出てきます。唾液の分泌が少なくなることで虫歯や歯周病のリスクも高まるため、ちょっと怪しいと感じた時は早めに相談に行くことをオススメします。

唾液にはアミラーゼという酵素が含まれており、食べ物の消化を助けてくれます。さらに唾液に含まれる免疫物質にはウイルス性の病気の発症を防ぐ役割があるため、唾液の存在は口内環境を整えるだけでなく、体の健康を考える上でも欠かせません。

ドライシンドロームと感じたらできる対策

ドライシンドロームの原因としては、ストレス、加齢、アレルギー体質、湿度の低い日本の冬などが影響してきます。「いつものことだから」と放置していると徐々に悪化してきますので、できることから始めていきましょう。

肌を乾燥から守る

乾燥から守るというと保湿のイメージがありますが、まずは肌をキレイにすることから気をつけていきます。古い角質が残ったままですと皮膚の下から新しい角質が生まれてこないので、保湿を頑張ってもなかなか効果が出てきません。

といっても、ゴシゴシ擦って洗ってしまっても逆効果。蒸しタオルを使ったり、湯船の蓋をとって浴室全体を温めて、皮膚を柔らかくします。そのまま洗顔や石鹸を泡立てて優しく洗い流していきましょう。無理にこすらず優しく泡で包み込むことで、皮膚を傷つけることなく汚れを落とすことができます。その上で美容液や保湿クリームを塗って肌を守るようにしましょう。

眼を乾燥から守る

ドライアイだからといってむやみやたらに市販の洗浄液で眼を洗浄したり、点眼薬を使うのは逆効果になりかねません。洗浄液に含まれる防腐剤が症状を悪化させるリスクもありますし、大切な自分の涙を洗い流してしまうことも考えられます。眼科で適切な処方を受けて涙を増やすようにしましょう。

生活していく上で目の乾燥を防ぐには、意識的にまばたきの回数を増やす、エアコンの風に直接当たらず加湿をする、ディスプレイとの距離をあける、1時間ごとに休憩をとって眼を休ませる、蒸しタオルなどで温めるなどが効果的です。

口を乾燥から守る

ドライマウス対策としては、唾液を出すことが一番。まずは唾液腺マッサージがすぐにできて効果のある方法です。耳の前側でほっぺたの部分を指で円を描くようにしてマッサージ、下顎のラインに沿ってマッサージ、顎の裏を指で軽く押すといった感じで口の周りをほぐしてあげると唾液が出やすくなります。

また梅干しやレモンなどのように酸っぱいものは唾液の分泌を促進しますし、よく噛むことで唾液が出やすくなります。逆にカフェインのとりすぎは利尿作用がありますので控えるようにしましょう。

ドライマウス専用の口腔専用保湿ジェルやマウスウォッシュなどもありますので、なかなか効果が感じられないという方はこれらを試してみることもお勧めです。

ドライシンドロームにならないために

ドライシンドロームにはさまざまな原因があります。保湿ばかりに頼りすぎることなく、汗、涙、唾液などの体液が自然と出てくるような対策が望ましいです。これから12月に入り乾燥しやすくなりますので、しっかりと対策をたてて体の水分を守りましょう。

SHARE