メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

ヒト幹細胞の育毛効果とはいかに?!

美容
YOKARE編集部
プロフィール画像
ヒト幹細胞の育毛効果とはいかに?!

最近、話題になっている「ヒト幹細胞」や「幹細胞コスメ」。

化粧水や美容液、パックなどでもヒト幹細胞コスメが多く登場し、エステサロンでもヒト幹細胞を使った施術が用意されていたりします。

幹細胞コスメは幹細胞そのものを入れているわけではなく、幹細胞を培養した上澄み液を入れているものを幹細胞コスメと呼びます。上澄み液には成長因子など100種類以上の活性物質や、サイトカインといった細胞の活性を促す成分が入っています。生まれたばかりの赤ちゃんの時はみんなお肌がプルプルしていますが、年齢とともに細胞の機能は徐々に衰えていき、ハリが失われてしまいます。

ヒト幹細胞コスメは、肌が本来持っている元気さを取り戻し、赤ちゃんのようなツルンとした肌に戻す可能性が期待されています。
さらにヒトの皮下脂肪から採取した脂肪由来の幹細胞である「ヒト幹細胞」は、医療機関でも再生医療に使われています。

ヒト幹細胞は育毛ケアにも効果があると言われ、トリートメントや育毛剤などにも使われています。

今回は、「ヒト幹細胞」の育毛効果についてご紹介していきます。

幹細胞とは?

まず、幹細胞についてご説明していきます。
「幹細胞」とは、自分とまったく同じ能力を持った細胞に分裂することが出来る「自己複製能」と、自分の体を構成するさまざまな細胞を生み出す「分化能力」の2つの機能を併せ持った細胞の事を言います。

幹細胞の技術を使った治療や美容に関しては依然解明されていないこともありますが、最近では、ヒトの肌にヒト幹細胞が分泌する活性物質を含むコスメを塗ることで、肌の細胞を活性化させ、よりよい肌のコンディションにしていくことがわかってきています。

幹細胞の種類

幹細胞は3種類に分けられます。幹細胞には大きくヒト由来・植物由来・動物由来の3種類があります。動物由来の幹細胞は、アレルギー発現の問題など、様々なクリアすべき課題があり、なかなか普及に至っていません。一方で植物由来の幹細胞はヒト由来の幹細胞に比べると安価ではありますが、効果は劣ると言われます。

ヒト由来

ヒトから採取したヒト由来の幹細胞。

皮下脂肪や臍帯から採取した培養液が医療や美容において頻繁に使われています。医療機関では、ヒトの脂肪組織から幹細胞を分離して培養して数千万個から1億個に増やして、体に戻す治療が行われています。
安全性が高く、特に再生医療ではヒト幹細胞そのものを移植することで病気になってしまった臓器を再生する技術も進んでいます。
人間の細胞の表面にはその特定の機能をスタートさせる(鍵穴)があり、ヒト幹細胞培養液には、その穴に合致するカギになる成分(成長因子や活性物質)が豊富に含まれ、細胞が活性化し、最も効果が期待できると考えられています。


植物由来

細胞分裂が活性化している種子の中や胚や根の先端、茎の付け根といった植物の成長に重要な部位に存在し、さまざまな細胞に分化させる能力を持っています。
主に、りんご・カミツレ・アルガンなどから採取されています。
植物幹細胞にはヒト幹細胞のように鍵と鍵穴のような仕組みがないため、効果も限定的であると考えられています。更に、植物由来のものは敏感肌の方が使うとアレルギーを起こす可能性もありますので、使用前にパッチテストが必須です。

動物由来

ヒトの皮膚幹細胞と構造が似ているといわれる羊やブタ、馬といった動物の胎盤から採取された幹細胞が用いられることが多いです。
アレルギー発現など、安全性の面から国内では普及に至っていません。

ヒト幹細胞培養液による育毛効果

ヒト幹細胞培養液には、細胞活性化を促進するGF(成長因子)呼ばれるたんぱく質が豊富に含まれているので、肌への浸透率も高く、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンなどの生成をサポートしたり、損傷を受けた細胞の修復に働いたりします。

育毛に効果が期待される細胞活性化を促進するGF(成長因子)を9種類をご紹介します。

  1. EGF(上皮増殖因子)
    皮膚細胞の活性を促すことで、頭皮の新陳代謝をサポート
  2. TGF-β(トランスフォーミング増殖因子)
    炎症を抑えたり傷口を修復したりする
  3. IGF(インスリン様増殖因子)
    頭皮の光老化を抑制。コラーゲン・エラスチンなどの産生をサポート
  4. VEGF(血管内皮細胞増殖因子)
    血管の強化に働き血行の促進をサポート
  5. HGF(肝細胞増殖因子)
    線維芽細胞を増やし、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの再生をサポート
  6. PDGF(血小板由来増殖因子)細胞の分裂をサポート。毛母細胞の活性に作用
  7. TIMP(MMP阻害因子)
    たんぱく質の保持。
  8. FGF(線維芽細胞増殖因子)
    血管の強化。傷口の修復
  9. KGF(ケラチノサイト増殖因子)
    毛母細胞の増殖をサポート

ヒト幹細胞培養液に含まれる成長因子は、ヘアサイクルの正常化で育毛、発毛を促すことが期待されています。ヒト幹細胞培養液での育毛ケア効果として、上記の成長因子が頭皮に作用。毛母細胞や毛乳頭細胞、毛包幹細胞といった髪の毛の生み出す細胞を活性化したり、頭皮の環境を健全な状態にしたりすることが期待されています。

毛母細胞と毛乳頭の細胞を正常化することが育毛につながる?

では、ここで毛母細胞と毛乳頭についてもう少し詳しくご説明します。

毛根の一番深い部分の「毛球」の中で髪の毛は作られます。
毛球の中の毛乳頭を取り囲む細胞である「毛母細胞」が髪の製造工場です。
シャンプーをしなくても1日に抜ける頭髪は80~100本ほどありますが毛母細胞では常時髪を育んでいます。

  • 毛母細胞
    毛乳頭を取り囲み、毛髪の元になる細胞です。毛細血管から流れる血液から酸素や栄養を取り入れて髪を作り出します。この毛母細胞に隣り合うようにメラノサイトガ存在し、作ったメラニン色素を毛母細胞に受け渡すことで黒髪になります。このメラノサイトガ何らかの原因で停止すると白髪になります。
  • 毛乳頭
    毛乳頭周囲には、血管や神経が分布しており毛を作るのに必要な栄養分や酸素を取り入れています。毛乳頭には血管や神経があるため故意に髪の毛を抜いた場合は痛みを伴います。これは、目には見えませんが少量ながら出血しているからです。

ヘアサイクルの正常化

髪の毛は、男女関係なく永遠に伸び続けるわけではなく、ある程度伸びたあとは成長が止まり、自然に抜け落ちます。この髪の毛の生え変わり「毛周期(ヘアサイクル)」を紹介します。

  • 成長期
    髪の毛が成長する期間
  • 退行期
    髪の毛の成長が低下する期間
  • 休止期
    髪の毛の成長がストップし、抜け毛となる期間

ヘアサイクルが乱れると、成長期が短縮化されてしまい、髪と毛包が十分に成長できなくなり、太く健康な髪に育たなくなる、脱毛するなど薄毛になってしまいます。

頭髪密度をチェック

  • 思い通りのスタイリングが決まらなくなった
  • 髪のボリュームがなくなった
  • 分け目の幅が広がった
  • 床や浴室の排水溝を見て抜け毛が増えたと感じる
  • 髪を束ねた時の太さが以前より細くなった
  • 濡れたり、湿気で髪がペチャンコになり薄毛を感じる

チェック項目に当てはまることがあれば、頭髪密度が低くなっている可能性が。変化に気付いた時こそが、薄毛対策を始めるタイミングです。


 

SHARE