メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

骨盤がゆがんでしまう原因は?

カラダ
倉持江弥
プロフィール画像
骨盤がゆがんでしまう原因は?

「これは骨盤がゆがんでいるからですね〜」 腰痛や肩こりで整体に行ったことがあるほとんどの人は、この言葉を聞いたことがあるはずです。確かに骨盤がゆがむと何となく体に悪いような気がしますが、「骨盤がゆがむってどういうこと?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。この記事では骨盤のゆがみとその原因について解説していきます。

骨盤のゆがみって?

まず骨盤のゆがみを知る前に、骨盤がどういう形をしていて、どんな構造をしているかを知っておきましょう。その上でゆがみのパターンも紹介します。

骨盤の構造

骨盤は下図のように真ん中にある仙骨(せんこつ)と、その両脇にある寛骨(かんこつ)の3枚の骨で構成されています。この仙骨と寛骨を結びつけている部分を仙腸関節と言って、とても強い結びつきをしているのが特徴的です。

ちなみに寛骨は腸骨と坐骨と恥骨の3つの骨がくっついている骨のことで、寛骨の中でも腸骨が仙骨と結びついているので仙腸関節と呼ばれています。 また、骨盤の上には背骨が、骨盤の下には太ももの骨がついているため、一言に骨盤のゆがみと言っても骨盤だけではなく背骨や股関節のゆがみのことを指している場合もあります。

骨盤のゆがみの種類

ねじれタイプ

骨盤のゆがみというとねじれタイプが一番多いかもしれません。両側にある寛骨のどちらかが前に倒れて(前傾)、もう片方が後ろに倒れる(後傾)パターンです。寛骨の前傾や後傾に引っ張られるように中心にある仙骨もどちらかに傾いてしまうので、後ろからみると骨盤がどちらかに傾いているように見えることが多いです。

仙骨が前や後ろに傾くタイプ

腰痛を感じている方や、後ろに体を反りづらい方に多いのが仙骨が後ろに傾いているタイプ。腰椎すべり症は腰椎が前方に変位してしまっているのが原因と言われていますが、腰椎が前にズレているのではなく仙骨が後方にズレてしまったことで腰椎に影響が出ていると考えられます。 仙骨だけの問題ではなく、両脇にある寛骨も内側に閉じたり外に開いたりすることで、連結部分の仙腸関節にストレスがかかり痛みを感じることもあります。

骨盤がゆがんでしまう原因は?

3枚の骨が組み合わさっている骨盤は非常に強い人体で結合されているので、なかなかゆがまないと言われています。それなのになんでゆがんでしまうのでしょうか。 その理由の一つが長期的な負荷がかかった場合。多少の衝撃には強くても、同じような負荷がかかり続けると少しずつ変形すると言われています。もう一つが交通事故のように大きな衝撃が体に加わった場合です。

足を組むクセ

日常生活の中で一番出やすいクセといえば、足を組むことですね。デスクワーク、テレビを見る、食事をするなどなど。社会人になるとイスに座っている時間が平均8時間を超える職種もあります。 もしその時間で無意識に足を組んでいた場合、足を組んだ姿勢は左右非対称になるので骨盤にもねじれが起きやすいです。しかも大体どちらを上にして組むかも同じ足であることが多いです。そのため同じ方向へのねじれストレスが骨盤にかかってしまって、気付かぬうちに骨盤がゆがんでしまいます。 また、座っている姿勢が猫背になっていたり背もたれに寄っかかった姿勢ですと、仙骨が後方に押しやられる状態になるため仙骨の後方変位を起こしやすいです。

寝る姿勢

寝る姿勢も骨盤のゆがみに大きく影響しています。子供の頃は寝相が悪いのでたくさんの寝返りをうつことができます。逆にそのおかげで体が一方向に偏らずにいい状態を保つことができているともいえます。 ところが大人になるにつれて寝返りの回数は少なくなり、しかもあお向けよりも横向きの方が寝やすくなります。横向きで寝るとだいたいは上になる足を前に出して寝ていると思います。

この姿勢が長く続くと、その方向に骨盤が引っ張られて骨盤のゆがみに影響が出てきます。 ただし、これは呼吸のしやすさとも関連があるので横向きで寝ることが一概に悪いというわけではありません。問題なのは寝返りがうてないこと。そのためにも、ベッドや枕選びであったり、寝る前のストレッチなども大切になってきます。

競技特異的な動き

スポーツ選手に多いのが競技特異的な動きによる骨盤のゆがみです。ゴルフ、野球、テニスなど体をひねるスポーツでは、ひねった方向に大きな力がかかるので骨盤にかかるストレスはとても大きくなります。

体を左側にひねる競技の場合は、右の寛骨が前傾しやすくなると言われています。 しかも小さい頃から同じ競技ばかりやっているとその時間も長くなるわけですから、ゆがみの度合いも大きくなります。体をひねるスポーツにおいて腰椎のケガがとても多いのもそれが理由です。 そのため、練習の中で10%くらいの時間は反対の動きを練習して体のバランスを整えるように取り組んでいる方も多いです。メジャーリーガーのダルビッシュ有投手が左手でボールを投げている映像をみたことがありますが、そうやってバランスを保つことで体の1箇所に負担がかからないようにしているんですね。

終わりに

普通に生活をしていたら多かれ少なかれ骨盤のゆがみは起きてしまいます。問題になるのはゆがんだ状態で固まってしまうこと。ゆがんだところから動かして元の位置に戻すことができれば痛みは起きづらいのですが、ゆがんだ状態で固まってしまうと痛みを感じやすくなったり動きに制限が出てしまいます。 最初はやりづらいと思いますが、普段と逆の動きをしてみたり、体が固まらないように定期的にバランスを整える運動をすることが大切です。

SHARE