メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

ブーム到来の予感、低アル飲料「ハードセルツァー」の魅力とは?

ニュース
YOKARE編集部
プロフィール画像
ブーム到来の予感、低アル飲料「ハードセルツァー」の魅力とは?

アルコール入り炭酸水の新たなカテゴリー「ハードセルツァー」。ここ数年、アメリカで若者を中心に流行しています。日本へも上陸し、ビール会社や飲料メーカーが国産ハードセルツァー商品の生産に乗り出しました。缶チューハイと似ているのですが、どう違うのでしょうか。ハードセルツァーが注目されている背景を解説します。

ハードセルツァーとは?

ハードセルツァーは、アルコール入りを意味する「Hard」と、炭酸水を意味する「Seltzer」を組み合わせた用語で、アルコール入り炭酸水を指します。

このように言うと、「なんだ、缶チューハイのこと?」と思うかもしれませんね。確かにこれまでにも、アルコール入り炭酸水として缶チューハイやサワー、ハイボールが販売されてきました。では、缶チューハイなどとどう違うのでしょうか。

缶チューハイが焼酎やウォッカ、ハイボールがウイスキーをベースとするのに対し、ハードセルツァーはサトウキビ由来のアルコールなどをベースに用いています。

アメリカで人気の商品の多くは、サトウキビ由来のアルコールと炭酸水が主原料。これにフレーバーとして、フルーツやハーブ、またはスパイスを使用しています。フレーバーの種類がバラエティーに富むことも、人気の理由の一つです。

また、フルーツを使用する場合も、ほんのりとした風味をプラスすることが目的で、ジューシー感を醸し出しているわけではありません。

消費者の健康志向に沿った「低カロリー」「低アルコール」

ハードセルツァーがアメリカで流行している背景として、「低カロリー」「低糖質」といった健康志向に合致していることが挙げられます。

日本で販売されている商品を見ると、カロリーは100㎖当たり30キロカロリー程度。缶チューハイやハイボールの40~50キロカロリーよりも少なく、健康やダイエットが気になる方にとってはうれしいですね。

アルコール度数は2~5%程度が主流。健康志向だけでなく、ハードセルツァーは消費者の低アルコール志向に沿った商品でもあるのです。

缶チューハイとは違うスッキリ感

ハードセルツァーが消費者の支持を得ている理由として、後味のスッキリ感もあります。従来のフルーツを使用したアルコール飲料は、甘ったるい後味が残りがちでした。しかし、ハードセルツァーはスッキリした飲み心地が特長となっています。

缶チューハイやサワーは、フルーティー感を競って、濃厚な果汁の風味を売りにする傾向にあります。一方、ハードセルツァーはフルーツやハーブなどによって、ほんのりとした風味をプラスするのが主流。このため、缶チューハイやサワーに慣れ親しんできた日本の消費者にとっては、新鮮さを感じることができます。

缶チューハイやサワーは、どちらかというと女性向け商品のイメージがあったのですが、ハードセルツァーは男性・女性を問わず、受け入れられやすい商品と言えます。

低カロリーと低アルコール、そしてスッキリ感が楽しめることから、特に夏場などガブ飲みしたい時にも、気にせずに利用しやすいですね。

スタイリッシュなデザインが若者から支持

ハードセルツァーは日頃の食事をはじめ、バーベキュー、キャンプ、パーティーなどあらゆるシーンにぴったり。女性も男性も周囲を気にせずに、気軽に利用できます。

また、パッケージデザインはオシャレなものが多く、若者の支持を得ています。スタイリッシュな点は、世界的にブームとなったエナジードリンクとも共通していると言えるでしょう。

今のところ日本では、消費者間に十分に浸透していません。しかし、健康志向を背景とした低アルコール飲料への消費者ニーズの移行や、ハードセルツァーが持つ魅力を踏まえると、間もなく本格的なブームが到来すると予想されます。

ハードセルツァー販売開始

キリンビールは、世界No.1プレミアムウオッカブランド「スミノフ®」から日本初上陸となる「スミノフ™セルツァー オレンジ&グレープフルーツ」「スミノフ™セルツァー ホワイトピーチ」を3月22日(火)より全国発売を開始しました。

アサヒビールは、“ハードセルツァー”の新ブランド「アサヒ FRUITZER(フルーツァー)」を4月5日から首都圏・関信越エリア、7月5日から全国で発売します。

 

サッポロビールは「無糖」「ALC.3%」でライトに飲める「炭酸水テイスト」のRTD「サッポロ WATER SOUR」を2021年8月24日から全国で通年発売します。

 

SHARE