メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食
  • レシピ
  • 美容
  • カラダ
  • SDGs

ヒハツコーヒーどんな味するの?飲んでみました!

YOKARE編集部
プロフィール画像
ヒハツコーヒーどんな味するの?飲んでみました!

ヒハツは南アジア原産のコショウ科の植物です。インドの伝統医学であるアーユルヴェーダでは、ヒハツは最もよく使われる薬草であり、長寿に良いとされています。
沖縄では「ひはち(ふぃふぁち)」と呼ばれ、琉球料理の薬味として利用しています。中国やインドでは昔から、体の冷えを改善する目的で用いられてきました。

今回はヒハツをスーパーで購入し、コーヒーに入れて試してみた感想を紹介します。

健康素材として近年注目度が高まっているスパイス「ヒハツ」

ヒハツ由来ピペリン類が含まれる機能性表示食品は、97件ほど登録されています。
ヒハツ由来ピペリン類は、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。

また、加齢とともに徐々に血管は衰えてゆきます。加齢だけでなく、生活習慣も血管にダメージを与える原因のひとつです。ダメージを受けて弱くなった血管はゴースト血管と言われ、見た目の老化、シミやしわ、むくみなどの原因となります。

ゴースト化した血管に有効と考えられているのが、「ヒハツ」や「桂皮(ケイヒ)」です。

ヒハツを購入

ヒハツは一部のスーパーでも購入することができます。お近くのスーパーで販売されているかもしれません。
カルディや成城石井では取り扱いがあるそうです。

確実に手に入れる方法としてはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの購入が良いでしょう。

コーヒーにヒハツを

1日に小さじ半分ほど、つまり1gほどを基準に摂取するとよいとされています。

ヒハツはタイ料理や沖縄料理に使われます。アジア料理では肉料理の下味やカレーのスパイスに使われます。
沖縄では、沖縄の郷土料理である「ソーキそば」「沖縄そば」に島胡椒(ヒハツ)は欠かせない薬味です。

ヒハツパウダーの画像

沖縄では泡盛やコーヒーに少し混ぜて飲むという人もいるということでコーヒーにヒハツを入れていました。

匂いはシナモンに香りに近い感じがしました。味は胡椒に近いような独特なスパイス感があります。

ヒハツコーヒー、味の感想は?

グアテマラに入れたら…

グアテマラコーヒーは、甘い香りと力強いコクで高い人気を誇るコーヒーとして知られています。複雑な味わいがあります。

グアテマラコーヒーに入れると、この複雑な味わいが中和されるような感じでした。

ブレンドに入れたら…

ブレンドに入れたら、少しピリっとしたヒハツのスパイス感を感じることができ、ちょうどいい味変に感じました。

ヒハツコーヒー(インスタント)

ぜひご自宅でどんなコーヒーとヒハツが合うか試してみてください。

特に「ヒハツ」は、「Tie2」という物質を活性化させ、血管の構造の安定化に貢献すると言われています。少しヒハツをコーヒーにふりかけるだけで血管が若返るかも。

SHARE