メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

薄毛の改善の正しいヘアケア方法とおすすめのヘアトニックおすすめの配合成分

美容
Lilya
プロフィール画像
薄毛の改善の正しいヘアケア方法とおすすめのヘアトニックおすすめの配合成分

最近なんだか髪がペタっとするなとか、細くなってきたなとか、ブラッシングするとやたら抜けるとか…感じるお悩み。「年齢がが問題なんでしょ?」なんて諦めず、薄毛に効果が期待できる配合成分や正しいヘアケア方法を知り、つやつやでふんわりとした元気な髪の健康を取り戻しましょう! 薄毛の改善に効果が期待されるヘアトニックおすすめの配合成分にはビワ、シャクヤクなどあります。ヘアトニックを購入する時の参考にしてみましょう。

薄毛の改善の正しいヘアケア方法

薄毛の改善は毎日のコツコツとした積み重ねが大切です!確かに毎日のヘアケアは、時間もかかるし、めんどくさい作業かもしれません。配合成分やヘアトニックだけで薄毛が改善できるわけではありません。正しいヘアケアが薄毛の改善にはかかせません。高価なシャンプーやトリートメント、ヘアトニックを使うだけでなく、正しいヘアケアを未来の頭皮を守るためにも日頃から予防・対策を心がけましょう。

ヘアケアNG

  • ただ泡をつけゴシゴシ洗う
    頭皮の汚れを綺麗に落さないと炎症も起き、環境が悪化します。

ヘアケアOK

  1. しっかりとお湯で流します。ここで7〜8割の汚れは落ちますのでシャンプーを大量に使用しなくてもしっかりと表面の汚れを落としてくれます。
  2. 頭皮に負担をかけない優しいシャンプー(弱酸性やオーガニック、アミノ酸系といったもの)擦り洗いではなくもみ洗いを心掛けましょう。それにより毛穴に残っているいらない油分が押し出されますので頭皮の環境がよくなります。
  3. 大切なのがマッサージ!頭皮は毛細血管が張り巡らされている機関ですので血管自体は細く元々ながれは悪いのですが血流が滞留すると栄養がうまく行き渡らずに髪の毛が成長する部分(毛母細胞)という場所に届かないので発育が悪くなります。お風呂あとは血流が良い状態ですのでそのタイミングでマッサージするのはとても有効です。頭皮環境の正常化や育毛をより活性化させたい場合はヘアトニックも使用しましょう!適量つけたら3〜5分マッサージを毎日続けてみましよう。

薄毛の改善に効果が期待されるヘアトニックおすすめの配合成分

ヘアトニックといえば、薄毛の改善・予防や育毛促進の効果を期待する人も多いのではないでしょうか。ヘアトニックは育毛剤や養毛剤とは違うもので、頭皮を清潔に保つための化粧水的な位置づけ。保湿や潤いを与え、頭皮を健やかに保つことが目的のアイテムです。ヘアトニックはシャンプーの後に行う頭皮マッサージで使用します。ヘアトニックにオススメの配合エキスを紹介します。それぞれの配合エキスはどのような効果が期待できるか参考にしてみましょう。

ビワ葉エキス

ビワの葉にはさらに、血行促進効果があるので、頭皮にたっぷりの血液を送りこむことができ、抜け毛などを防ぐ効果もあります。また頭皮の細胞を補修し育毛環境を整えるだけでなく、脱毛を防ぐ効果もあります。

シャクヤク抽出液

漢方としても使われるシャクヤクには血行促進、消炎・抗炎症効果があります。頭皮を清潔に保ち、フケ・痒みを防いで頭皮の炎症を防ぐと同時に、血流を促進することで毛乳頭に栄養を届けることができますし、皮脂バランスを整える効果があるので、毛穴がつまることによって起こる頭皮トラブルを防ぐほか、育毛剤成分の浸透を促進する効果が期待できます。また、保湿効果により乾燥を防いで頭皮に潤いを与え、育毛環境を整える効果がもあります。

センブリエキス

皆さんもご存じかと思いますがセンブリは中国茶でテレビなんかの罰ゲームでもよく使われる苦ーいお茶です。センブリエキスには末梢の毛細血管を拡げて血行を促進する作用があります。
毛細血管が消えてしまう「ゴースト血管」という言葉を聞いたことがありませんか?
センブリエキスは、このゴースト血管を防ぎ、改善する働きが期待されているのです。
そのため、センブリエキスは発毛促進効果や脱毛予防効果みこめます。
この成分が含まれるものを使用してあげましょう。どれも天然由来のものなので人体に害がなく安心して使用できるのでお勧めです!

薄毛になる原因と髪に悪いものについてお話しします!

薄毛の要因として加齢、遺伝、頭皮環境の悪化、ストレス、食生活、睡眠不足などたくさんあります。薄毛の要因をそれぞれ詳しく紹介します。

  • 頭皮環境

頭皮は非常に細菌がたまりやすく、油分も活発に発生します。また、頭皮は汗腺の働きも活発なので、汗もたくさん出ます。頭皮は、人間にとって大切な排泄器官でもあるのです。こうして排出された皮脂や汗、頭皮についたホコリなどを、たった1日でもそのまま放置しては、頭皮の環境を悪化させることになりますので頭皮環境は悪くなります。

  • ストレスについて

自律神経によって血行をコントロールしていますが、ストレスを受けることで自律神経に乱れ、頭皮の血行不良を起こします。自律神経が乱れると、血管の収縮を引き起こし、血流が減少して、次第に血行が悪くなっていきます。私たち体内は、血液の循環によって全身の細胞に酸素と栄養が運ばれているので、血流が悪くなるともちろん頭皮へも栄養が行き渡らなくなります。
もう一つストレスによる体への悪影響として、食欲不振も挙げられます。ストレスで自律神経が乱れると、内蔵機能が低下し消化不良になり、食欲がなくなってくることもあります。しっかりと栄養が取れていなければ、栄養自体が不足してしまい、頭皮にも栄養は行きませんので薄毛につながる可能性があります。

  • 食生活について

食べ物の中には薄毛によくないものもあります。例えば、揚げ物などの高脂質な食べ物。摂りすぎると皮脂の分泌が過剰になり、頭皮の皮脂分泌量を増やし、毛穴がつまり、フケも発生しやすくなります。
甘いお菓子や飲料の摂りすぎは、糖分の過剰摂取になり、血糖値を高め、砂糖水のように血液がドロドロし、血流を悪くします。頭皮に栄養が届きにくくなり、頭皮のタンオーバーが乱れます。
どちらも頭皮環境の悪化をまねき、髪の毛の発育が悪くなって薄毛の原因になってしまいます。また、発汗作用のある刺激の強い食べ物も食べすぎると皮脂分泌が多くなり、毛穴がつまりやすくなる原因になります。

  • 睡眠不足    

髪の成長に欠かせない成長ホルモンは、深い眠りについた睡眠中に分泌されます。  そのため、深い眠りにつきやすい「質の高い睡眠」をとることで、成長ホルモンの分泌を促して薄毛を改善することができます。 質の高い睡眠とは午後10時〜午前2時を含む6時間程度の睡眠時間を確保することです。夜更かしは薄毛にとって大敵なのでよく眠るという習慣をつけましょう

加齢、遺伝は仕方がないですが、そのほかの要因は解決することができますので、若々しい髪を保つためにもチャレンジしていきましょう。

SHARE