メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

受験生応援シリーズ!ゲン担ぎになる「ん」のつく食材とは?

食・料理
YOKARE編集部
プロフィール画像
受験生応援シリーズ!ゲン担ぎになる「ん」のつく食材とは?

受験シーズンもいよいよ本番になり、受験生が勉強にかける時間も日に日に多くなってきています。
精神的に不安定になりがちな時期のため、ゲンを担いで前向きに勉強に取り組みたいと思っている人も多いはず。

そんな中、「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるという習慣があることをご存知でしょうか?
今回はゲン担ぎなる「ん」のつく食材を紹介していきます。
受験に向けてさらに勢いをつけていきたいという方はぜひ参考にしてみてください。

「ん」のつくものを食べると運がよくなる?

日本には運盛りという、冬至の日に「ん」のつくものを食べると運気が上がるという習慣があります。
なぜ「ん」のつくものを食べると運気が上がるのかと言うと、「ん」が「運」と語呂が似ていることからと言われています。
さらに「いろはにほへと」の順に数えていくと最後が「ん」で終わるため、「ん」が物事の終わりを表すことから「一陽来復」の意味もこめられ、縁起がいいとされているのです。

なぜ冬至に「ん」のつくものを食べる?

冬至は1年の中でも昼間の時間が最も短くなる日と言われています。
逆に言えば、冬至を過ぎれば昼間の時間はどんどん伸びていくとも言えます。

こういったことから冬至を境に昼の時間が延びていくため、冬至は「一陽来復の日」とも考えられています。
一陽来復とは「悪いことが続いた後にいいことが起こる」という意味を表していますが、冬至を境に明るい時間が戻ってくると一陽来復に似ていることから、冬至=一陽来復と言えるわけです。 

冬至に一陽来復の意味が込められていることから、冬至の日に「ん」のつくものを食べると運気が上がるとされています。

ゲン担ぎになるの「ん」のつく食材とは?

冬至の日に食べると運気が上がるとされる「冬至の七種」と呼ばれる食材があります。
具体的には以下の7つが「冬至の七種」と呼ばれています。

  • 南瓜(なんきん)
  • 蓮根(れんこん)
  • 人参(にんじん)
  • 銀杏(ぎんなん)
  • 金柑(きんかん)
  • 寒天(かんてん)
  • 饂飩(うんどん)

上記の食材は「ん」が2つ含まれているため、より縁起にいいとされています。
ちなみに南瓜はかぼちゃを、饂飩はうどんを指しています。
特にこの中でもかぼちゃは「南」という字が入っており、陰(北)から陽(南)に向かうことを示しているため、非常に縁起の良い食材です。

昔は冬場になると緑黄色野菜が非常に不足しており、夏や秋に収穫した緑黄色野菜を保存する形で補っていました。
冬至の日になるとかぼちゃを食べる習慣がありますが、かぼちゃは古くから栄養が不足しがちな冬でも食べられる食材として重宝されていたため、冬至にかぼちゃを食べるという習慣が産まれたわけです。

具体的にはかぼちゃにはβ-カロテンという栄養素が豊富に含まれており、体内でビタミンa に変換されることで皮膚や粘膜を強くたり、免疫力を向上させるような作用があります。
冬場になると風邪をひきやすいということからも、かぼちゃは優れた食材と言えます。

冬至の七種以外の「ん」のつく食材は?

冬至の7種以外にも「ん」のつく食材はたくさんあります。

  • 蒟蒻(こんにゃく)
  • 昆布(こんぶ)
  • 牛蒡(ごぼう)
  • 大根(だいこん)
  • はんぺん
  • 蜜柑(みかん)

比較的身近で簡単に手に入る食材でも「ん」のついた食材は多く、手軽にゲンを担ぐにはもってこいの食材です。
特にはんぺんは「ん」が2つついているため、より縁起がいいのでおすすめです。

また、勝負の前に食べると縁起が良いとされている「カツ丼」も「ん」がついているため、受験の前にゲンを担ぐにはもってこいの食べ物と言えます。

身の回りには意外と「ん」のつく食べ物は多いので、お気に入りの食材を探してみましょう。 

簡単に作れる!冬至の七種を使ったレシピ

実際に縁起のいい冬至の七種を使ったレシピを紹介していきます。

カレーうどん

冬至の七種である人参をうどんを使ったカレーうどんです。
家庭で常備している素材でパパッと楽に作れるため、時間がない受験勉強中でも気軽に食べることができます。

冬の寒い時期には最適な体温まるレシピです。

ベーコンでカレーうどん(クックパッド)

銀杏の炊き込みご飯 

冬至の七種である銀杏を使った炊き込みご飯です。
必要な具材が少ない上に、炊飯器に具材を入れてご飯を炊くだけでできるため、手間をかけずに食べることができます。

銀杏の炊き込みごはん(クックパッド)

春菊と金柑のお浸し

冬至の七種である金柑を使ったお浸しです。
春菊自体にも栄養が多く含まれているため、栄養が不足しがちな冬には嬉しいレシピです。
具材を和えるだけなので簡単に作れることができます。

かぼちゃのチーズ焼き

冬至の七種であるかぼちゃを使ったチーズ焼きです。
具材に冷凍コーンや枝豆を使っているため、具材を入れてレンジでチンするだけで作ることができます。

かぼちゃのチーズ焼き(クックパッド)

「ん」のつく食材を食べてゲンを担ごう

ここまでゲン担ぎになる「ん」のつく食材をレシピとともに紹介してきました。

受験勉強は長時間に及ぶため、多くの集中力とエネルギーを使います。
そんな時、ゲンを担ぐことができる料理を食べれば、栄養補給とともに精神的な安定も得ることができるでしょう。

受験本番に向けて、運気をアップさせ、第一志望校合格を目指しましょう。

SHARE