メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

新潟県の特産品「調味料・発酵食品・乾物」厳選ベスト5

食・料理
YOKARE編集部
プロフィール画像
新潟県の特産品「調味料・発酵食品・乾物」厳選ベスト5

米の産地として知られる新潟県。日本一長い川である信濃川は新潟市を通り、日本海に流れていています。温泉地としても有名で、瀬波温泉・月岡温泉・越後湯沢温泉・三大薬湯の一つ松之山温泉などがあります。 新潟の気候は・・・

夏の期間は例外なのですが、新潟はまず晴れないんです。 雨や雪が止んだ事を「晴れた」と言うほど。 止んだだけで曇っていても「晴れた」であり、そして県民はこれが方言である事に気付いていないんだとか。 そんな雪国で有名な新潟県は、日本海側の気候の特色が顕著に出ています。 出典:新潟の天気の特徴を調べてみました!関東とはココが違う!|新潟永住計画

新潟のオススメ「調味料・発酵食品・乾物」厳選ベスト5

かんずり

かんずりは、地元産のとうがらし、糀、柚子、食塩が原材料で、3年の月日をかけてじっくりと作られます。 かんずりの唐辛子は、新潟県妙高市で栽培したものを使用しています。8?11月に収穫した唐辛子を天然海水塩で塩漬けにし、冬の3?4日間雪にさらします。そして、糀、柚子、食塩を加え、ここから3年間の長い熟成・醗酵に入ります。

 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hitomi.Eさん(@hitto.me)がシェアした投稿 -

かんずりと合う料理

アクセントに
  • ラーメンに入れる
  • カレーに入れる
  • 納豆やお味噌汁に入れる
  • お刺身のわさびに代用
  • おでんの辛子の代用
  • 丼物に
タレに入れる
  • 焼き鳥のタレなどに混ぜる
  • そばやうどんのつゆに入れる
他の調味料と合わせる
  • マヨネーズと合わせる
  • 醤油に合わせて、イカ刺し、焼いた魚に

【生産元情報】

生産元:有限会社かんずり 住所:新潟県妙高市西条437-1 オンラインショッピング:http://kanzuri.shop-pro.jp/ 公式HP:http://kanzuri.com/

ヤスダヨーグルト

ヤスダヨーグルト の原材料は、搾りたての牛の乳を使って作られる「生乳」です。「生乳」には、タンパク質やビタミンA・ビタミンB2やカルシウムなどが豊富に含まれていて、その栄養素がそのまま加工され、美味しいヤスダヨーグルトになります。果物素材も、新潟県内のブランド品を使用しています。

 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

坂井博之さん(@hiroyuki_sakai228)がシェアした投稿 -

ヤスダヨーグルトとは

ヤスダヨーグルトを生産する株式会社ヤスダヨーグルトは、阿賀野市は新潟県の中の酪農発祥の地として知られており、1987年に酪農者9名で立ち上げた「安田牛乳加工処理組合」により販売が開始されたのが始まりです。 現在では、定番のヨーグルトをはじめ、季節限定でオリジナルの味のヨーグルトを発売したり、発酵バターやボディーソープ、和風リキュールなど販売の幅を広げていたりと、発展が目覚ましい会社へと成長しました。日本航空のJALの客室乗務員の間ではヤスダヨーグルトの商品がブームになった時期もあるくらいです。 出典:新潟県民は知っている!人気土産「ヤスダヨーグルト」にハマる人続出中|macaroni

工場見学も可能

ヤスダヨーグルトの工場敷地内の「Y&Y ガーデン」で、ヨーグルの販売をしています。工場も3日前に電話をして予約すると、可能です。観光に行った際は、予約して工場見学をして見てはいかがでしょうか。

【生産元情報】

生産元:ヤスダヨーグルト工場 住所:新潟県阿賀野市保田940 TEL :0250-68-5028 営業時間/9:00~17:00 定休日/不定休 オンラインショッピング:http://www.shop-yasuda-ygt.com/ 公式HP:http://www.yasuda-yogurt.co.jp/index.html

越後味噌

主原料は、大豆と米、それに塩・水。新潟の美味しいコシヒカリと、米を作りに欠かせない美味しい水で作る味噌は美味しいのは当然。

味噌は、麹菌を繁殖させた米や麦(それぞれ米麹・麦麹)に、加熱した大豆、塩、水を合わせて熟成させたものです。 米を使ったものが“米味噌” 麦を使ったものが“麦味噌” 米も麦も使わずに大豆でつくったものが“豆味噌” になります。 出典:味噌(みそ)の種類と作り方 ~食材を知る~|幸食研究所ECL(Everlasting Cuisine Laboratory)

越後味噌は米味噌で、赤色・辛口の味噌で、塩分は11%です。

 

 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

マサカさん(@masaka_13)がシェアした投稿 -

 

越後味噌を使った料理

しょっから煮 けんさん焼 ワッパ煮  粟島浦村 たら汁 糸魚川市 大葉みそ 青唐辛子みそ のっぺい汁(醤油、みそ あんこう汁 あんこう鍋 すけとの沖汁 佐渡 出典:越後み|みそを知る!大百科

歴史ある越後味噌のお店

生産元:蔵元山田屋 明治24年創業、醤油造業を開始。 住所:新潟県新潟市北区葛塚3119 TEL:025-387-2005 生産元:峰村醸造 明治38年創業、味噌醸造業を開始。 住所:新潟県新潟市中央区明石2-3-44 TEL :025-247-9321 営業時間:AM9:00~PM5:00 生産元:渋谷商店 昭和11年創業、味噌醸造業を開始。 住所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港7丁目4763-7 TEL :025-278-1600 生産元:渋谷商店 昭和15年創業、酒造業のかたわらで新たな事業の柱にと醤油と味噌の醸造を開始。 住所:新潟県小千谷市東栄3-7-4 TEL :025-260-3345

日本酒

新潟駅のぽんしゅ館では、おチョコ1杯100円で利き酒ができます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

M.S(@m._.s.ak)がシェアした投稿

新潟といえば日本酒

米どころ新潟といえば、お酒は日本酒。そんなイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。確かに新潟県には89の日本酒蔵があり、日本一の蔵数を誇ります。また、年間の日本酒消費量も全国1位(平成28年度・総務省「家計調査」より)。日本酒好きな県なのは間違いありません。 出典:日本酒だけじゃない!自宅で味わいたい“新潟産”のクラフトビール|新潟のつかいかた

 

へぎそば

「へぎそば」は、「へぎ」という器に盛られることからその名が付いたといわれています。「へぎ」とは、四角い木枠で作った容器のことです。
麺状に保つために、普通は小麦粉を「つなぎ」として混ぜ込みますが、へぎそばは「布海苔(ふのり)」がつなぎとして練り込まれています。織物の産地であったこの越後では、大正時代、織物の糸に張りを持たせるために使っていた布海苔(海草)をつなぎに使い始めました。「手繰り」という1口程度に丸めて盛られています。喉越しの良さ、薄く緑がかったそばの色合いが特徴です。
 

 

【生産元情報】

生産元:元祖 小千谷そば 角屋
住所:新潟県小千谷市桜町4992
TEL :0258-83-2234
営業時間/11:00~14:30 16:30~19:30
オンラインショッピング: 生そば 冷凍生そば
公式HP:http://www.hegisoba.com/
SHARE