日焼け止め選び方、SPFとPA?紫外線散乱剤、吸収剤?
日差しが強い季節は日焼け止め必須と思っている方が大半だと思いますが、しっかり自分に合ったものを選べていますか?種類も豊富な日焼け止め、どれを選んでいいのか悩まないためにどこをチェックしたらいいのか確認していきましょう。
紫外線の何が怖いの?
大前提として日焼け止めって塗らなきゃダメなの?と思う方やめんどくさいと思う方もいると思います。しかし、日焼けはただ肌が一時的に黒くなるだけではないのです。シミやそばかすの原因になることはもちろんのこと、シワやたるみ、肌の乾燥を引き起こす原因にもなります。日に当たってすぐ肌悩みにつながるわけではないので実感がわきにくいかもしれませんが肌にはしっかりとダメージになっています。
日焼け止めを選ぶために必要な知識
1. 紫外線の種類を知っておこう
紫外線は「UV-A」「UV-B」「UV-C」の3種類に分けられます。その中で地上に届いているのは「UV-A」「UV-B」です。
「UV-B」はいわゆる日焼けを引き起こすものです。「UV-B」をうけた肌はメラニンを生成し紫外線から肌を守ろうとします。そのためシミの原因になっていく紫外線です。
「UV-A」は雲やガラスを通過する性質を持っているので、天気が悪い日や室内で過ごすときも肌にダメージを与えてしまうものになります。肌はそこまで黒くなりませんがシミ、シワ、たるみ、乾燥などの原因になる紫外線です。
2. SPFとPA
日焼け止めを買うときに一度は目にしたことのある「SPF」と「PA」。ただ単に数字が大きいほうがいいというわけではありません。しっかり違いを知って選び分けましょう。
「SPF」とは「UV-B」で起こる日焼けをどのくらい遅らせることができるかを表した数値です。SPF1で20分おくらせることができるので、SPF10は200分つまり3時間20分日焼け止め効果があるという計算になります。
「PA」は「UV-A」をどのぐらい防げるかを表した数値で+で表記されています。+の数が多いほうが「UV-A」を防げるものになります。
季節やその日の予定に会えあわせて日焼け止めを選ぶ
SPFとPAの違いがわかったので賢く使い分けていきましょう。短時間や冬など紫外線が強くない季節の散歩やお買い物くらいの外出であれば「SPF25 PA++」程度で大丈夫です。紫外線に敏感な方や長時間炎天下でレジャーをするときは「SPF50 PA++++」と表記されている長時間しっかり効果が期待できるものをチョイスするのがおすすめになります。季節やその日の天気、予定などに合わせて日焼け止めは使い分けましょう。
日焼け止め選びは、紫外線散乱剤と吸収剤の違いもポイント
日焼け止めには紫外線をカットするために紫外線散乱剤と紫外線吸収剤が使われています。「紫外線吸収剤不使用」と書かれている商品が最近ありますがそう聞くとなんだか紫外線吸収剤がお肌に悪い気がしますが、紫外線吸収剤がはいっているから肌に悪いということはないのです。どちらか一方が入っているものや、両方含まれているもの商品によって様々ですがそれぞれ違いがあります。
紫外線散乱剤は紫外線を反射・散乱させて肌を守ってくれるものです。こちらのほうが肌に負担がかかりにくいので、肌が弱い方は散乱剤のものを使うほうがおすすめになります。テクスチャーとしては白浮きしやすいものが多いので、白浮きしたくない方は要注意です。
紫外線吸収剤は紫外線を吸収して熱や赤外線などのエネルギーに変化させて紫外線を防ぎます。紫外線散乱剤よりも日焼け止め効果が高いので、しっかりした日焼け止め効果を求める人におすすめです。紫外線吸収剤は無色透明なので白浮きやメイクに影響が出るのが嫌な方も使いやすいでしょう。
種類が豊富な日焼け止めですが、紫外線の性質や成分の効果などをしっかり理解したうえで自分に合った日焼け止めを使ってきれいなお肌を守っていきましょう