花粉症の目のかゆみはどうしたらいい?対処法と予防策を解説
例年、花粉が多く飛ぶ時期となると、困るのが花粉症です。
花粉症では、目のかゆみや充血が出てきますが、花粉症の季節になるとこれらの症状にお困りの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、花粉症に関して目のかゆみの原因から対処法、予防策まで詳しく解説していきます。
毎年花粉症で目のかゆみにお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
花粉症で目がかゆくなる原因
ここでは、はじめに花粉症で目がかゆくなる原因について解説していきます。
花粉症はいわゆるアレルギー症状の1種です。
そのため、花粉でくしゃみや鼻水が出る花のアレルギー症状と同様に、目のアレルギー反応が原因で目のかゆみが発生します。
私たちの体には外からの異物を排除するための免疫システムが備わっています。
この免疫システムが、体内に侵入した花粉を異物と認識し、体を守るための後退を生成します。
そして、この抗体は空気中の花粉が目に付着するたびに蓄積していくのです。
この蓄積した花粉が一定量に達すると、アレルギーを引き起こす原因となるヒスタミンを放出します。
そしてこの放出されたヒスタミンが目の神経や血管を刺激することで、目のかゆみが引き起こされるわけです。
花粉症で起こる目のトラブル
花粉症で起こる目のトラブルでは、以下の3つの症状が挙げられます。
- 目のかゆみ
- 充血
- 涙が出る
目のかゆみ
花粉症の中でも、目のかゆみは最も多い症状の1つで、多くの人が悩まされています。
目のかゆみは先ほど紹介したように目の神経や血管がヒスタミンで刺激されることで発生します。
目の痒みで気をつけたい点が強くかいたり、こすってしまうことです。
強くかいたり、こすったりしてしまうと目の結膜や角膜を傷つけて症状を悪化させることがあるため、注意しましょう。
充血
充血も花粉症でよく起こる症状の1つで、目の表面に花粉が付着することで結膜炎を起こしている状態を指します。
白目の血管が拡張するため、全体的に赤く見えるのが特徴です。
涙が出る
花粉症では涙が出るという症状もよく発生します。
涙が発生する原因としては、かゆみと同様、ヒスタミンが目を刺激することが挙げられます。
ちなみに目に入った花粉の多くは涙によって流されていきます。
ここまで紹介した症状以外にも目のごろごろ感や目やになどの症状が出ることもあります。
また、目のかいてしまうことから、目のふちが腫れたりすることもあります。
目は直接外気に触れているため、花粉が入りやすいことから、最も花粉症の症状が現れやすい部位となっています。
さらに、目の粘膜には毛細血管が多く分布しており、炎症を起こしやすい環境のため、十分に花粉症対策をしていく必要があるでしょう。
花粉症で目がかゆい時の対処法
ここでは、花粉症で目が痒くなってしまった時に、どのように対処すればいいのかについて解説していきます。
具体的には以下の方法があります。
- 人工涙液を使って目を洗う
- 目の周囲を洗う
- 目を冷やして症状を抑える
- 空気清浄機や加湿器を活用
人工涙液を使って目を洗う
花粉症の目のかゆみには、人工涙液を使って目を洗うのが有効です。
人工涙液とは涙の成分に近い液体で、目薬の成分としてよく使われています。
水道水だと塩素が含まれているため、目を傷つけてしまう可能性があります。
人工涙液であればエンドが含まれておらず、防腐剤不使用のものもあるため、コンタクトを使用しながら使うことができます。
目の周囲を洗う
花粉症で目がかゆい時は、まつ毛や目の周りにも花粉が付着し、それらが痒みの原因ともなるため、目の周囲も洗いましょう。
柔らかい布で目の周りを拭くのもあり。
帰宅後はすぐに洗顔をするなどして、目や顔に付着した花粉を落とすのも花粉症対策となります。
目を冷やして症状を抑える
間がかゆい場合は、目を冷やすことで症状を抑えるのもいいでしょう。
冷たい水で絞ったタオルやハンカチを目に当てることで、適度に目を冷やすことができます。
ただ、目の周りのかゆみがひどい時は、炎症を起こしている可能性もあるため、症状がひどいときは医療機関を受診することをおすすめします。
空気清浄機や加湿器を活用
最近では、花粉に対応した空気清浄機も多くあるため、花粉症対策にも使うことができます。
室内の花粉を吸引してくれるため、花粉の時期は空気清浄機を使用することをおすすめします。
また、室内で乾燥がある場合、花粉が舞いやすくなるため、加湿器で湿度を調整することもおすすめです。
ちなみに加湿器を使うことで、ドライアイの予防にもつながります。
ドライアイの状態は、涙が少ないため、目に付着した花粉も流れにくくなっています。
そのため、アレルギー反応も起きやすいです。
ドライアイを防ぐことで、結果的に花粉症対策にもなります。
花粉症を予防するためには?
ここでは、花粉症を予防する方法について解説していきます。
具体的には以下の方法が挙げられます。
- 花粉が多い日を把握する
- マスクやメガネの着用
- 十分な睡眠の確保
花粉が多い日を把握する
花粉の時期の中でも、その日の天候によって花粉の飛散量が大きく変わります。
また、1日の中でも時間帯によって変わる場合もあります。
具体的には以下の日に花粉が飛散しやすくなっています。
- 乾燥しており、気温が高い日
- 風が強い日
- 雨が降った翌日が晴天の場合(雨の日に飛ばなかった分も合わせて花粉が飛散するため)
また、以下の時間帯は花粉が飛散しやすくなっています。
- 昼過ぎ(花粉が舞い上がる時間帯のため)
- 日没(花粉が地表近くに降りてくるため)
上記のような日や時間帯は、外出を避けたり、もしくは花粉が目に付着しないような対策を十分に行った方が良いでしょう。
マスクやメガネの着用
花粉症対策として非常に有効なのがマスクやメガネの着用です。
花粉の物理的な接触を防ぐことで、花粉症の予防につながります。
他にもマフラーを着用したり、花粉症対策用のゴーグルを着用するのも非常に効果的です。
湿ったガーゼなどをマスクの内側に挟むことで、花粉の侵入を防いだり、のどの乾燥防止にも役立ってくれます。
十分な睡眠の確保
花粉症に限らずですが、十分な睡眠の確保を心がけましょう。
睡眠が不足することで、日中のストレスや疲労をうまく解消することができず、自律神経が乱れてしまいます。
自律神経の乱れは花粉症をはじめとしたアレルギー症状を悪化させるため、注意が必要です。
まとめ
花粉症の時期は、目のかゆみや充血などの症状が強く出やすいため、日常生活にも支障をきたしやすくなります。
上記で紹介した適切な対処法や予防法を心がけ、症状を軽減させることで、快適な日常生活を送れるようにしましょう。