メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

梅雨のインナードライになる5つの原因と対策

美容
YOKARE編集部
プロフィール画像
梅雨のインナードライになる5つの原因と対策

インナードライとは、肌の表面は皮脂でテカりが出ているのに、肌の水分量が少なく、肌の内側が乾いている状態の事です。梅雨の時期は湿度が80%で、肌はベタつき、メイクもすぐに浮いてしまいます。さらに、ベタつくからクリームの量を減らしたり、保湿ケアを怠ったりすると、インナードライが進行します。まずは、梅雨の時期はお肌の状態がどうなっているのか、お肌の理論から確認しましょう。

肌に適した湿度とは??

一般的に室内の理想的な湿度は40~60%ですが、実は美肌を作る最適な湿度があります。 その美肌を作る最適な湿度は、60~65%と言われています。 しかし、梅雨の時期は湿度が80%に近づくと、肌はベタつき、メイクもすぐに浮いてしまいます。皮脂と老廃物が肌の表面で混じり、テカリも気になるようになり、肌の表面が湿っているような感覚に陥ります。そうすると、ベタつくからといってクリームの量を減らしたり、保湿ケアを怠ったりし、インナードライが進行します。

インナードライとは?

インナードライとは、肌の表面は皮脂でテカテカしているのに、肌の水分量が少なく内側が乾いている状態のお肌の事です。

インナードライ

お肌の水分量が少ないと水分蒸発を防ぐために、皮脂を分泌するようになります。 健康的なお肌の水分量は、角質層に約20%の水分を含みます。角質層の水分量が約20%以下になった状態を乾燥肌といいます。インナードライ肌は乾燥肌と脂性肌(オイリー肌)両方の症状を持ち合わせていて、乾燥性脂性肌ともいいます。

梅雨のインナードライになる原因5つ

1.冷房や除湿

ムシムシした梅雨の時期にエアコンや除湿をすると涼しく快適になりますが、長時間かけていると空気が乾燥してお肌にダメージを与えます。 エアコンの冷房や除湿機能を使うと室内の湿度は、室外よりも10~20%くらい下がります。

例えば湿度76%の日、除湿機能を使った室内は56%になる場合があります。 肌の潤いを保つためには、最適な湿度は60~65%で、これよりも室内が乾燥すると肌も乾燥します。 室内に湿度計を置き、こまめにチェックする習慣を身につけましょう。

2.紫外線による乾燥

梅雨時は、曇りや雨の日が多いので油断してUVケアを怠りがちですが、6月は紫外線量が多く降り注ぐと言われています。また、春から夏にかけて紫外線による肌の抵抗力がダウンするため、紫外線によるダメージも非常に大きいのです。

紫外線

紫外線には、UV-A波とUV-B波がありますが、UV-A波は肌の奥の真皮層まで届きます。 UV-A波は肌の奥の真皮にまで到達するので、コラーゲンが破壊され、特にシワやたるみの原因にもなります。 真皮層の状態が悪くなれば栄養が細胞に行き届かなくなり、表皮の状態も悪くなり、水分保持能力も下がりインナードライが進行します。このUV-A波は、5月~6月に最も降り注ぎます。

3.汗

汗をかくと肌が乾燥します。汗によって肌が乾燥する理由は次の3つになります。

  1. 水分が汗として出ていけば、当然お肌は水分を失い乾燥してしまう
  2. 肌のバリア機能である皮脂膜が、汗の水分によって流れてしまい、バリア機能が低下してしまう
  3. 汗をかいて拭かずに放置してしまうことで、肌の角質層がふやけて構造が壊れやすくなる

さらに、汗をゴシゴシ拭くと、摩擦によって角質層が剥がれてしまい、バリア機能が弱まってしまうこともあります。

4.保湿ケアの怠り

エアコンや除湿などの影響を受けないお肌を作るためにもしっかりして保湿ケアが必要です。 ベタつくからと、ついつい保湿ケアを怠りがちに。 さっぱりタイプの化粧水でスキンケアを終らせたり、クリームを塗らないでいたりすると、水分は汗と一緒に蒸発してしまいます。

5.洗顔のしすぎは要注意

肌のテカリやベタつきが気になると、どうしてもさっぱりしたいために、頻繁に洗顔をしたくなります。 しかし、洗顔のしすぎは肌にとって必要な皮脂までも奪ってしまい乾燥を招きます。 肌の水分と皮脂のバランスを上手に保つためにも、洗顔は朝と夜の1日2回にとどめ、ゴシゴシ洗わずに、優しく丁寧に洗うことを心掛けましょう。 また、低刺激の洗顔料を使用することも大切なポイントです。

肌の潤い成分とは?

インナードライの原因が分かったところで、肌の潤いの仕組みを見ていきましょう。 肌が本来もっている潤い成分は3つあります。

肌の潤い成分

潤い成分その1 皮脂膜

汗腺から分泌される汗(水分)と、毛穴から分泌される皮脂(油)が混じり合って構成された天然のクリームです。 肌表面に薄い膜を形成します。 外部からの刺激から肌を守ること、肌水分の蒸散を防ぐという役割りがあります。 水分と油分のバランスが崩れると、バリア機能が低下し乾燥が進行します。

潤い成分その2 天然保湿因子(NMF)

角質細胞内にある天然の保湿因子は、約半分はアミノ酸で形成されています。 角質細胞の中で水分を抱え込み、逃がさない役割りがあります。 この、NMFが減少してしまった肌は、必要な水分を保持することができなくなり肌荒れやカサつきが起きます。NMFが十分でない肌はどんなに水分を与えてもすぐに乾いてしまいます。

潤い成分その3 セラミド

細胞間脂質と言われるセラミドは、角質細胞と角質細胞同士をつなぎとめ、さらに水分を抱え込む働きを持ちます。 セラミドが減少することで、角質細胞脂質の量が減り角質細胞をつなぎとめる力が弱くなります。その為、肌の水分がどんどん逃げてしまいます。 これら3つの潤い成分が減少することで、インナードライ肌はどんどん進行します。 3つの潤い成分は、角化=ターンオーバーという表皮細胞の入れ替わりによって出来るものです。 この、細胞の入れ替わりは通常28日周期が理想ですが、肌トラブルや、外部の環境、年齢や、間違ったケアなどで乱れてしまいます。 特に、梅雨時期~夏場は環境が過酷なため、ターンオーバーが特に乱れやすいです。

インナードライ肌の洗顔

インナードライ肌の大きな原因となる洗顔。 洗顔料は極力肌への負担が少ないものを使用しましょう 下記の成分は、水分不足の肌には不向きなので、注意しましょう。

インナードライ肌にNGな洗顔成分

  • AHA(フルーツ酸)
  • スクラブ、ゴマージュ類
  • 酵素洗顔(パパイヤ酵素等)
  • オイル系のクレンジング・洗顔
  • アルコール類(エタノール)

フルーツ酸や、スクラブ・ゴマージュ類は、角質を無理に剥がしてしまうため、肌表面の皮脂膜や、セラミドが奪われてしまうため、更に乾燥が進み、肌が不安定になります。 また、オイルクレンジングや、アルコール類は、肌の刺激が強い為、避けましょう。

インナードライ肌にオススメの洗顔料成分

  • アミノ酸洗浄剤/ココイルグルタミン酸、TEA、コカミドDEA等
  • ヒアルロン酸/ヒアルロン酸Na
  • NMF(天然保湿因子)/セリン、グリシン、アラニン等

インナードライ肌の洗顔は、肌の潤いを出来るだけ守りながら、汚れを落とすことが大切です。 肌への負担が少ない「アミノ酸系界面活性剤」が使用された洗顔料を使うのが最もオススメです。 アミノ酸は、元々人間の肌に存在するので、親和性も高く肌への刺激や負担が少ないため理想的です。 インナードライの状態は見た目では判断できない肌状態でもありますが、気がつかない間になっていたり、インナードライ肌を加速させないように梅雨~夏の時期は特に注意してうるおい溢れる美肌を目指しましょう。

SHARE