メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

免疫力を高めるには何が必要?免疫力の上がるおすすめの食材も紹介!

カラダ
YOKARE編集部
プロフィール画像
免疫力を高めるには何が必要?免疫力の上がるおすすめの食材も紹介!

世界中で常日頃さまざまな感染症が流行っており、私たちは一年を通してあらゆる感染症に立ち向かわなければいけません。さらにそれが未知の感染症では不安も大きいものです。そんなさまざまな病気に負けないためにも、免疫力を高めることはとても重要なことです。今回は免疫力を高めるために必要なこと、さらにおすすめの食材について紹介します。

免疫力とは

免疫とは、体に侵入した細菌やウイルスなどの異物に対し、攻撃しようとする働きのことです。免疫は「自然免疫」と「獲得免疫」という二段階の攻撃を仕掛けることで、異物に立ち向かっています。この異物に備える攻撃力がいわゆる免疫力ということになります。
免疫には免疫細胞というものが関係しており、免疫細胞にはさまざまな働きをするものがあり、それぞれが役割を分担して成り立っているのです。ここでは、免疫の機能について見ていきましょう。

免疫の機能

STEP1:異物を見つける

まず初めに、異物が体内に侵入するとそれを見つける役割をするものがあります。それが免疫機能の中心的な存在であるマクロファージです。このマクロファージは、異物をいち早く見つけ、目印をつけます。

STEP2:情報の伝達

情報の伝達をするのは樹状細胞です。樹状細胞はマクロファージと同じく異物を見つける役割も果たし、さらに異物が入ったことをリンパ球に知らせます。

STEP3:異物を攻撃する

樹状細胞が異物の侵入をリンパ球に知らせると、リンパ球の一種であるNK(ナチュラルキラー)細胞、キラーT細胞、B細胞が異物を攻撃します。

STEP4:情報を受けて指令を出す

次にTh1細胞とTh2細胞が、これまでの情報を受けてさまざまなところに指令を出します。Th1細胞とTh2細胞のバランスによって免疫状態は変化しているのです。

免疫力を下げる原因

免疫力を下げる原因にはさまざまなものがあります。それぞれ見ていきましょう。

  1. ストレスや疲労
    慢性的なストレスや疲労が原因となり、脳から神経伝達物質やステロイドホルモンが分泌され、免疫細胞の働きを低下させてしまいます。
  2. 冷え労
    免疫細胞の主な構成要素である白血球は血液中にある為、体が冷えることで血流が悪くなると白血球も体に十分に行き渡らなくなり、本来の役割を発揮できなくなってしまいます。
  3. 喫煙労
    喫煙によって取り込まれる有害物質は、肺胞マクロファージという細胞に反応し、肺胞マクロファージは活性酸素を活発に発生させます。この活性酸素は細胞に大きなダメージを与え、免疫細胞が異物を認識する能力も低下してしまうのです。
  4. 運動不足労
    運動不足が続くと筋肉量の低下を引き起こし、体の熱産生能力が下がります。結果、体温の低下に繋がってしまいます。免疫力の低下を引き起こさない為には適度な運動が必要なのです。
  5. 加齢労
    さらに加齢によって免疫力が低下することもわかっています。これは自然免疫と獲得免疫のうち、獲得免疫が著しく低下することが原因です。獲得免疫は20代をピークに、あとは下がり続ける一方です。なんと40代では20代の約半分にまで下がると言われています。

免疫力UPに効果的な食材

免疫力を高めるためには、体を温めること整腸作用が重要です。

免疫力を高めるためには?
免疫力を下げる原因にはさまざまなものがありますが、免疫力を高めるために特に有効なことについて紹介したいと思います。
  • 体を温める
    体温を上げるためにも普段から体を冷やさず温めることが大切です。白血球の働きは血流がよくなることによって活発になります。体温と免疫力は非常に重要な関係で、体温が36度以上あるとリンパ球が活動的になることがわかっています。しかし、体温が1度下がると、体の免疫力はなんと30%も下がってしまうと言われているのです。
  • 整腸作用
    整腸作用とは、腸内環境を改善する作用のことです。腸の中には、さまざまな菌やウイルスに立ち向かうための免疫細胞が集まっています。腸の環境を整えることが、免疫力を上げる近道とも言えるのです。腸内細菌をビフィズス菌などの善玉菌が優位になるように整えることが大切です。 ビフィズス菌が増えることで腸内の有害菌が抑制され、それにより腸内フローラのバランスが保たれるのです。

ここからは体を温めることや整腸作用に効果的な食材について紹介していきたいと思います。

高麗人参

高麗人参

日本には奈良時代に伝わってきたといわれる高麗人参は、別名オタネニンジンとも呼ばれています。
東洋医学では高麗人参の薬効として「人参七効説」というものがあり、そのうちの一つの効説に「益血復脈」というものがあります。益血復脈は血液の流れを良くする働きのことを表しています。血流を良くすることで冷え性を改善し、体を温める効果があるのです。

チンピ(ウンシュウミカン)

チンピ(ウンシュウミカン)

乾燥させたミカンの皮で、生薬としても使われているチンピには、ポリフェノールの一種であるヘスペリジンというものが含まれています。ヘスペリジンには、血管を拡張させる作用があり、血流を良くしてくれる為、体を温めてくれる効果があります。

ルイボス

ルイボス

美容や健康目的でも注目されているルイボス。マメ科の植物で、緑茶や紅茶などと違いノンカフェインで妊婦さんに人気の高いルイボスティーは、便秘や下痢を解消し、整腸作用にも効果的です。

乳酸菌

乳酸菌

整腸作用に効果的なものとしてお馴染みの乳酸菌。乳酸菌には腸内を酸性側にし、腐敗を抑制する効果や腸の蠕動運動を促す効果があり、便秘なども改善が期待されます。さらに乳酸菌は善玉菌を増やし、善玉菌と悪玉菌のバランスを整えてくれ、免疫機能の向上にも一役かっています。

スターフルーツ

スターフルーツ

切り口の断面が星の形をしていることからその呼び名がついたスターフルーツ。見た目のかわいさだけではなく、その栄養価や効能にも期待できます。スターフルーツには食物繊維であるペクチンが豊富に含まれています。そのため、便通を良くし整腸作用にも効果が期待できます。

まとめ

いかがでしたか?菌やウイルスなどの異物に負けないためには、免疫力を高めることはとても大切なことだというのがわかりました。免疫力を下げる原因となるものにはさまざまなものがありますが、免疫力を下げる原因となる生活習慣をさけ、自身の努力で免疫力を高めることは決して難しいことではありません。
免疫力を高めるのに効果的な食材は、今回紹介したもの以外にも多くのものがあります。まずは効果的な食材から取り入れていくことで、少しずつ免疫力アップを目指し、さまざまな感染症に負けない体づくりをしていきましょう。

SHARE