メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

不快指数の高い梅雨におすすめの食材

食・料理
YOKARE編集部
プロフィール画像
不快指数の高い梅雨におすすめの食材

ジメジメとして蒸し暑い梅雨。

梅雨のシーズンは、体調を崩しやすく、体調管理をサポートする適切な食事が重要です。

栄養豊富で消化も良い食材を積極的に摂取することで、不快な季節を元気に乗り切る力になります。梅雨に起こる体調不良を予防するためのおすすめの食材について紹介します。

梅雨にはどんな特徴があるの?

日本の梅雨は以下のような特徴があります。

日照時間が短い

梅雨の間は、曇りや雨の日が続くため、梅雨入り前と比べて日照時間が大幅に短くなるのが特徴です。
日本の梅雨の期間は地域によって異なります。通常は沖縄では5月下旬から始まり、九州、四国、関西では6月初旬、関東や東北では6月中旬から始まります。

高温多湿

梅雨の期間中は、雨が多く湿度が高いため、高温多湿となります。湿度の高いと、本来は涼しいはずの朝晩でも涼しさを感じにくくなり、一日中蒸し暑さを感じる原因となります。
高温多湿は、食品の保存、カビの発生など、生活上のさまざまな問題を引き起こすことがあります。

不快指数が高い

高温と高湿度の組み合わせは、「不快指数」を上昇させます。これは温度と湿度から算出される指数で、日常生活において人がどれだけ外気を不快に感じるかを表すものです。
梅雨の期間中はこの不快指数が高くなるため、より暑く、じめじめと感じられます。

熱帯夜

梅雨期間が終わりに近づくと熱帯夜が増え始めます。
熱帯夜とは、夜間の最低気温が25度以上となる現象を指します。夜でも蒸し暑い状態が続くため、寝ている間も不快に感じ、質の良い睡眠をとることができなくなります。

梅雨に起こる体調不良

日照時間が少なく、ジメジメとした梅雨は、様々な体調不良を起こしやすい時期です。
梅雨に起きやすい体調不良の原因としては、以下のようなものがあります。

1.気分が落ち込みこみやすい

梅雨期間中に気分が落ち込みやすくなる理由の一つに、日照時間の減少とそれがセロトニンという神経伝達物質に与える影響があります。

梅雨の間、雨が多くて太陽の光が少なくなります。太陽の光が少ないと、私たちの体が「セロトニン」というホルモンを作りにくくなります。

セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、気分を良くするために必要な物質です。日照時間が少ない梅雨の間は、このセロトニンが分泌が少なくなり、それが気分が落ち込む一つの原因になるのです。

2.睡眠不足になる

梅雨の時期、日照時間が少ないと、体が「メラトニン」という睡眠ホルモンを作る量が減少してしまいます。メラトニンの減少は、寝つきが悪くなったり、深い眠りが得られないなど睡眠の質悪化の原因になります。

また、梅雨が明けるころになると熱帯夜が増えます。熱帯夜が続くと、寝苦しくて眠りが浅くなり、結果として睡眠不足になりやすいのです。また、睡眠時間は十分なはずなのに、日中に眠くなるということにつながります。

3.熱中症に注意

梅雨時期に熱中症になりやすい理由は、主に湿度が高く、体温調節が難しくなることにあります。

人間の体は、暑さを感じると汗をかいて体温を下げようとします。しかし、湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、その結果、体温が下がらずに熱がこもりやすくなります。これが熱中症になる一因となります。

さらに、梅雨の時期は天候が不安定で急に暑くなったりすることがあり、それが体温調節に影響を及ぼすこともあります。そのため、こまめな水分補給や適度な休息、適切な服装など、熱中症対策が必要です。

4.食欲の低下

暑いとき、体温を下げるために汗をたくさんかき、体温調節に向けてエネルギーを優先的に使います。そのため、エネルギーを食べ物の消化に使うことを避け、食欲が減るのです。
また、暑さは体にストレスを与え、それが食欲を抑えることにつながります。

梅雨の体調不良の原因を解消するためのおすすめ食材

梅雨の体調不良の予防と解消が期待できる食材としては、以下のようなものがあります。

  1. バナナ
  2. 青魚
  3. 豚肉
  4. ヨーグルト

それぞれの食材が梅雨の体調不良に良い理由について解説します。

1.気分の落ち込みとバナナ

梅雨の間、日照時間が少ないため、気分の落ち込みを感じる人が多いのは、「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンの分泌が減少しているのが原因の一つです。

セロトニンの生成には「トリプトファン」というアミノ酸が必要です。トリプトファンは体内でセロトニンに変換されるため、トリプトファンを豊富に含む食品を摂ることがセロトニンの生成を助けます。

そこでおすすめしたい食材がバナナです。

バナナ
バナナは手軽に食べられる上に、トリプトファンを豊富に含んでいます。さらにビタミンB6も含まれており、これがセロトニンの生成を助ける役割を果たします。

2.睡眠不足と青魚

青魚はオメガ-3脂肪酸が豊富で、これが睡眠質の改善に効果的です。

オメガ-3脂肪酸は、体内のメラトニンという睡眠ホルモンの生産を促進します。メラトニンは体の睡眠覚醒サイクルを調整して、睡眠の質向上に役立ちます。

さらにオメガ-3脂肪酸は脳内のセロトニンの生成を助けます。セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、リラックス感や安心感を提供し、ストレスや不安を軽減して質の高い睡眠をサポートします。

3.熱中症と豚肉

豚肉はビタミンB1(チアミン)を豊富に含んでいます。
ビタミンB1は、暑さで体力が消耗する夏場には特に重要な栄養素です。
糖質をエネルギーに変える働きがあるため、暑さによる疲労を回復させる効果が期待できます。
ただし、豚肉を摂取する際は調理方法にも注意が必要です。揚げ物など脂っこい料理は、消化に時間がかかり体温を上げる可能性があります。
蒸し料理や炒め物など、消化しやすい調理方法がおすすめです。

4.食欲不振とヨーグルト

ヨーグルトは善玉菌を含んでいます。善玉菌は腸内フローラを改善し、消化を助けます。さらにタンパク質、カルシウム、ビタミンB群などの栄養素を豊富に含んでいるのもヨーグルトの特長の一つです。食欲不振の時でも、ヨーグルト1杯で必要な栄養素を効率的に補給することができます。

また、湿度が高いと食事が重たく感じられ、食欲が減退しますが、ヨーグルトであればさっぱりとしていて食べやすいでしょう。


食材の選択一つで梅雨時の体調不良を予防・解消することが期待できます。
梅雨時期に合わせた食事をすることで、ジメジメとした体調不良をおこしやすい季節を乗り切りましょう!
 

SHARE