メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

緑茶でリフレッシュ!受験勉強におすすめの薬膳レシピ

食育
川端真弓
プロフィール画像
緑茶でリフレッシュ!受験勉強におすすめの薬膳レシピ

秋と言えば「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」「行楽の秋」と色々ありますが、皆さんはどのような秋を過ごす予定ですか?

今回は「勉学の秋」を過ごされている方々に向け、リフレッシュ効果がありイライラを鎮めてくれる緑茶を使った薬膳レシピを紹介します。

緑茶は中国でも日常的に飲まれている?!

緑茶=日本茶のイメージを持たれがちですが、緑茶は日本特有のものではないのです。烏龍茶のイメージが強い中国でも、緑茶は日常的に飲まれているのです。

緑茶も烏龍茶も紅茶も原料は同じ「チャノキ(茶の樹)」の葉っぱ。違いは加工方法や発酵度合いにあります。

茶葉を発酵させたものが紅茶、半発酵のものが烏龍茶、発酵させていない生の茶が緑茶というわけです。

詳しくは、「紅茶、烏龍茶、緑茶は同じ木から作れている?お茶の違いと種類」でも紹介しています。

緑茶にはイライラを解消し集中力を高める効果が

薬膳では、緑茶にはイライラを解消し集中力を高める効果があるとされています。

受験勉強でイライラした時にイライラを鎮め元気を回復(清心提神)させてくれ、集中力を高めてくれるはずです。ちょっと息抜きに熱い緑茶を飲んでみてください。リフレッシュできヤル気が出てきますよ。

ただし、摂りすぎると身体を冷やし、めまいや耳鳴りなどを起こす可能性がありますので注意が必要です。

粉末緑茶を使った薬膳レシピ

今回の薬膳レシピでは、手軽に使える市販の粉末緑茶(パウダー状のもの)を使います。粉末のものがあれば、お茶として飲む時にも急須が要らないので便利ですよね。

緑茶入り卵焼き

出典:https://www.instagram.com/matcha_azuki_neko/


材料(1人前)

  • 卵・・・1個
  • 粉末緑茶・・・適量

【A】

  • 酒・・・小さじ½
  • みりん・・・小さじ½
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 塩・・・少々


作り方

  1. ボウルに卵を割り、【A】の調味料と粉末緑茶を加えよく混ぜます。
  2. フライパンを熱し油を薄く敷き、(1)を入れて焼けば出来上がり!


緑茶の苦みがアクセントになり美味しいですよ。

夜食におすすめの緑茶粥

出典:https://www.instagram.com/madam_m_honey/


材料(1人前)

  • ごはん・・・茶碗1杯
  • 水・・・300㏄
  • 粉末緑茶・・・適量
  • 塩・・・少々
  • 薬味(三つ葉・生姜・ユズ・白ごまなど)・・・お好みで

作り方

  1. 鍋に水を入れ沸騰させます。
  2. ごはん、粉末緑茶を加え弱火でゆっくり煮ます。
  3. 水分が減り粘り気が出たら塩と加え蒸らせば出来上がり!


器に盛ったらお好みの薬味を添えましょう。

手軽に食べれる緑茶おにぎり

出典:https://www.instagram.com/yuzuki_misato/

材料(1人前)

  • ごはん・・・茶碗2杯

【A】

  • 粉末緑茶・・・適量
  • 白ごま・・・適量
  • 青のり・・・適量
  • 塩・・・少量


作り方

  1. ボウルに【A】を入れよく混ぜます。
  2. 炊きたてのご飯を加え握れば出来上がり!


具材は他にも、ちりめんじゃこや桜エビや大葉などが合います。お好みで加えてみてください。

緑茶ジンジャーエール

出典:https://www.instagram.com/m6smile/


材料(1人前)

  • 粉末緑茶・・・適量
  • ジンジャーエール・・・70ml
  • 水・・・80ml


作り方
グラスに水を入れます。
粉末緑茶をお好みの量加えよくかき混ぜます。
さらにジンジャーエールを加え混ぜれば出来上がり!


冷え性の方はHOTでお召し上がりください。

※市販されている粉末茶の中には水に溶けにくいものもあります。ご購入の際には、水に溶けやすいタイプかご確認ください。

作り置きして食べられる緑茶ゼリー


材料(1人前)

  • 粉末緑茶・・・小さじ1
  • 牛乳・・・1カップ
  • 砂糖・・・大さじ1
  • ゼラチン・・・大さじ⅓


作り方

  1. 大さじ1.5の水でゼラチンをふやかしておきます。
  2. 鍋に粉末緑茶、牛乳、砂糖を入れ火にかけて溶かします。
  3. 容器に流しいれ、冷蔵庫で約1時間冷やせば出来上がり!

作り置きができますので、多めに作って冷蔵庫で保存してもOK。

勉強の合間に小腹が空いた時のおやつとしておすすめです。

SHARE