メニューを閉じる
メニューを開く
  • 食・料理
  • 美容
  • カラダ
  • 食育
  • SDGs

ヘチマの使い道は、タワシ?料理?化粧水?ヘチマの使い方を紹介!

SDGs
YOKARE編集部
プロフィール画像
ヘチマの使い道は、タワシ?料理?化粧水?ヘチマの使い方を紹介!

夏になると暑さ避けや日差し避けとして活用されるグリーンカーテン。SDGs(持続可能な世界開発目標)の17ゴールのうち、気候変動への具体策、省エネ対策の2つのゴールの一助になります。グリーンカーテンとしては、蔓性の植物がつかわれますが、ここでは、活用用途の多いヘチマを取り上げてみました。ヘチマの収穫時期は7〜9月。 それ以降に収穫するヘチマは繊維が硬くなり、茶色になっていきます。そのまま放って置いてスポンジやタワシとして使うこともできます。もちろん夏に収穫したヘチマは食用としても活用されます。 今回はヘチマの栄養価と効能、ヘチマの使い方、ヘチマを使ったレシピ、ヘチマたわしの作り方までを紹介します。

ヘチマとは

ツル性植物のヘチマ。ベランダや庭先で、グリーン・カーテン(グリーン・カーテン)としても夏の暑さや日差しをしのぐために栽培している方もいるのではないでしょうか。そんなヘチマは江戸時代から美人水として親しまれてきました。 このようにヘチマは用途が多いのも特長の1つ。 化粧水や料理、タワシやスポンジ、石鹸などヘチマを利用できます。今回は、ヘチマを使った事例紹介と、タワシやスポンジの作り方などを簡単に紹介します。

ヘチマの成分と効能

ヘチマは95%が水分で、100gあたり16kcalの低カロリーの食材です。ダイエットの方にオススメの食材です。

ヘチマの注目すべき栄養素

ヘチマの主な成分は食物繊維、ビタミン、ミネラルです。 ビタミンは、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、パントテン酸、葉酸など含み、特にビタミンKを豊富に含んでいます。 ミネラルでは銅、カルシウム、マグネシウム、銅などを含有し、中でもカリウムを多く含んでいます。 カリウム カリウムは、体内の細胞の外液に存在するナトリウムと共に、細胞の浸透圧を調整し、血行促進に効果があります。ナトリウムを過剰に取りすぎると高血圧になりますが、カリウムは血圧を下げる働きをし、高血圧の予防にも期待ができます。 ビタミンK ビタミンKは、血液を凝固させたり、カルシウムの骨沈着を促したりする脂溶性ビタミンです。動脈硬化の予防、骨粗しょう症の予防などの効果があり、健康維持に欠かせない栄養です。 水溶性食物繊維のペクチン 食物繊維は腸の調子をよくし、便秘の解消に効果があるとして知られています。 ヘチマに含まれる水溶性食物繊維のペクチンは、糖分を吸収するので、食事後の血糖値の上昇や、コレステロールの上昇を抑えます。生活習慣病を予防します。 サポニン サポニンには抗酸化作用があり、細胞を活性化させる働きがあります。美肌のサポート、老化の予防を行ってくれます。

ヘチマの用途

豊富なビタミンとサポニンが含まれているヘチマは、江戸時代から美人水として人々に親しまれていました。今でもヘチマ化粧水など商品として販売されています。 もちろん食用としてもヘチマは利用されます。

  • 食用
  • たわし
  • スポンジ
  • 化粧水
  • グリーン・カーテン(グリーン・カーテン)

ヘチマは私たちの生活で幅広く使えて、役に立つ植物なのです!

ヘチマの主な使い道

ヘチマを使った料理

へちまのおひたし

出典:https://www.instagram.com/p/BldDqjfALRR/(@BldDqjfALRR)

  1. ヘチマの皮をむき、5mm幅ぐらいに切ります。
  2. 沸騰したお湯に入れて、透明感が出るまで茹でます(約2分)
  3. ヘチマを容器に移し、めんつゆを入れます
  4. あら熱が取れたら冷蔵庫に入れます

ナーベーラー(ヘチマ)の味噌煮

出典:https://www.instagram.com/higakise/(@higakise)

  1. ヘチマの皮をむき、1.5cmくらいの輪切りにします
  2. 木綿豆腐を角切りにします
  3. フライパンにサラダ油を入れ、豚肉を炒め、次のナーベーラー(ヘチマ)を入れて炒めます
  4. ヘチマがしんなりしたら、豆腐を入れ、味付けをします
  5. 味付けは、味噌、白だし、砂糖

ヘチマたわし

出典:https://www.instagram.com/northern_lights_h/(@northern_lights_h)

ヘチマたわしの作り方

ヘチマたわしの作り方は、ヘチマを茶色になってもずっと収穫しないでおく方法や水に浸けておく方法があります。今回は、レンジや鍋を使って簡単に作る方法を紹介します。

作り方①レンジで簡単に!
  1. ヘチマを10cmくらいの輪切りにする
  2. ヘチマをサランラップに巻き、レンジで5〜6分。
  3. 皮を手でむく
作り方②鍋で茹でて簡単に!
  1. ヘチマを10cmくらいの輪切りにする
  2. 鍋に入れて20分〜30分茹でる。
  3. 皮を手でむく

出典:https://www.instagram.com/aya_kondo1031/(@aya_kondo1031)

ヘチマたわしの使い方

ヘチマたわしは水に濡らすと柔らかくなりますが、それ自体の硬さがあるのでシンクや鍋洗いなどにも活用できます。

・鍋やシンクの汚れ落とし

・運動靴を洗う

・角質を落とすボディースポンジ

・猫の遊び道具

出典:https://www.instagram.com/etsuchan1201/(@etsuchan1201)

ヘチマ水・化粧水

出典:https://www.instagram.com/hoshitowa/(@hoshitowa)

まとめ

ヘチマはグリーンカーテンとしてSOGsに役立つ上に、色々な用途で使える天然の素材。料理にも、タワシやスポンジにも利用できます。自宅でヘチマたわしやスポンジを作り、それを活用するのも楽しみの1つになりますね。

SHARE